「マイクラ」とは、マインクラフトというゲームの略称であり、プレイヤーがブロックを使って自由に建築したり、冒険したりすることができるゲームです。
実況者とは、ゲームプレイの様子をライブ配信や動画で配信し、視聴者と共に楽しむ人のことを指します。
今回紹介する実況者は、「ぽんすけ」さんという方で、自称「知識ほぼゼロ」のプレイヤーです。彼のチャンネルでは、「ぽんすけの知識ほぼゼロプレイマイクラ」シリーズを配信しており、初心者目線からのプレイが人気を集めています。
今回は、彼がマイクラをプレイする中で最も難しいと言われているボス戦、エンダードラゴンの討伐に挑戦します。エンダードラゴンとは、エンドという次元の中に棲む巨大なドラゴンで、マイクラの最終ボスとして知られています。
「知識ほぼゼロ」のプレイヤーであるぽんすけさんが、果たしてエンダードラゴンを倒すことができるのか、それが今回の動画のテーマです。
動画を見ると、ぽんすけさんは初めてのエンダードラゴン戦にも関わらず、しっかりとした準備をして挑む姿が見られます。彼は、エンダードラゴンを倒すために必要なアイテムや戦略を講義形式で説明しながらプレイしていきます。また、エンダードラゴン戦における攻略方法についても、視聴者からのコメントを通して学びながら進めていきます。
結果は、ぽんすけさんが初めての挑戦ながらもコツを掴み、見事エンダードラゴンを倒すことができました。最後には大きな喜びの声を上げて、自分なりの挑戦の記録を残しました。
この動画を通して、初心者目線のぽんすけさんがエンダードラゴンを倒すまでのプレイが見られるだけでなく、マイクラの攻略方法や戦略について学ぶことができるという魅力があります。また、初めての挑戦でもあきらめずに頑張るぽんすけさんの姿勢からも、多くの視聴者にとっては勇気や元気をもらうことができる動画となっています。
10:37
スライムくん、地味に珍しいのでラッキーでしたね
スポーンする場所はある程度決まっているので(説明するとなるとややこしい…)、また来た時に倒すと良いと思います
13:30
マグマが流れた先に水が当たると丸石に、マグマの大元に水が当たると黒曜石になります
ついにエンチャント装備を手に入れられるようになったので、そろそろネザーが近くなってきましたね。装備整え編頑張ってください!
0:10あたり 前回の動画でも説明しましたが、エンチャントテーブルの周りに置く本棚は16こ以上は効果がありません。
1:20あたり いいえ。経験値は戻っています。確かにエンチャはがしは経験値が帰ってきますがエンチャントテーブルで消費した経験値量よりエンチャはがしによって戻ってくる経験値の量が低いためあまりおすすめはしません。そういう意味でもエンチャントテーブルでのエンチャ付けより、司書でエンチャ本を買った方が確実にほしいエンチャントを付けることができるんですよね。
2:00あたり 上記でも説明しましたがエンチャをつける➡️外すの繰り返しだといずれ経験値が尽きます。あまりおすすめはしません。
2:15あたり シルクタッチはひとつはつるはしに付けた方がいいです。前回までの動画のコメントでも説明しましたが一部のブロックはアイテムは壊すとそのままの形ではドロップしないブロックがありそれが貴重品という場合もあります。あと、例えば石を使いたいときにシルクタッチがないと丸石を焼く燃料が必要ですがシルクタッチありだと燃料なしで石がそのまま手に入り、燃料や、資源の節約にもなります。つるはしを2つ作り、シルクタッチ用と幸運用のつるはしを作ることをおすすめします。
2:55あたり ほぼ完成しているそこそこ強いつるはしが出来上がりましたね!これに効率強化4のエンチャ本を合成することで効率強化5になりますし修繕を付ければ経験値を得ない代わりに耐久値を回復できる強いつるはしにすることかできます。
3:20あたり そもそも銅は2つ以上ドロップするので関係ないです。
4:30あたり 幸運は一部のアイテムのドロップ量を増やすエンチャントです。つるはしに付ければ鉱石が増えることがありますし、剣に付ければ腐肉や、糸などのアイテムも増えます。あくまで増えるのは確率でエンチャントを付けても1このままということもあります。
8:05あたり 弓兵ではなくスケルトンです!
10:39あたり スライムですね。地下で湧くこともありますが恐らくこの周辺がスライムチャンクなんでしょう。スライムチャンクとはランダムで決められた縦横16×16のマスのなかにスライムが湧くチャンクのことです。スライムチャンクはJAVA版だとシード値ごとに変わります。ちなみに統合版だとシード値関係なく全て固定なので統合版は結構楽wスライムからはスライムボールが入手でき、スライムブロックや粘着ピストンなどが作れます。ちなみに湿地帯でもスライムは湧くことがあります。
11:00あたり MODを入れない限りヘッショはありません。
それはプレイヤーも敵も同じです。
11:35あたり それはおすすめしません。なぜかというと弓が付けられるエンチャントとつるはしや剣に付けられるエンチャントは全く別物だからです。スケルトンが落とす弓の活用法は過去動画のコメントでも言いましたが弓同士を合成して耐久値を回復させた弓に使うぐらいですね。
12:30あたり 動画でもわりと見えてませんよ。ただ慣れれば暗くてもある程度は安心して探検ができます。
13:25あたり 過去のコメントでも言いましたがマグマは原液じゃないと黒曜石になりません。つまり流れている部分に水を当てても石になるということです。
14:30あたり 後ろからクリーパーが近づいていましたね。
16:50あたり 盾で攻撃を防ぐことができるのは正面だけです。後ろからクリーパーが爆発したけど防具を来てたから即死はしなかったんだと思います。
18:40あたり この経験値集めが面倒なので村人取引が手っ取り早いんですよ…
20:35あたり エンダーマンは目を合わせなくても攻撃した時点で敵対します
22:20あたり エンダーマンは水にはいるとダメージを受けるぐらい水が苦手です。確実に行くなら水に入って攻撃するのが一番かと
26:00あたり プレイヤーは移動する、ジャンプするなどの行動をすると徐々にお腹が減っていきます。
29:30あたり どれだけ高いところから飛び降りても水に落ちれば落下ダメージはないので飛び降りれはしますねw
34:10あたり 幸運の説明は上記で説明しているのでそっち見てください。
34:35あたり もともとの銅のドロップが多いので多く見えるだけですね。
34:50あたり ダイヤが2つドロップしていますね。
35:05あたり 確定ではありません!確率で増えます。
35:20あたり それもいいですがそもそも地下で幸運のつるはしで掘ればいいだけなのでシルクタッチはそのままの形で回収したいときに使うべきだと思います。
35:40あたり そうですね。溶岩は燃料のなかで1番長持ちしますし地下でたくさん取れますので効率よさげですね。
言い忘れていましたがシルクタッチで取った鉱石などは経験値を落としません!
今日ツッコミどころ多すぎ!
コメント編集に1時間かかったよ!
・正直エンチャントガチャより村人を拉致って動けなくして司書ガチャでいいエンチャントを引いた方がいいですね…
経験値使うのもそうですが、修繕とか効率強化Ⅴ等のマックスのは出ないのと死んで全レスしたら作り直すのが面倒なので…
マイクラ 交易所 で調べると良さげなののやり方が出てくるかと思います
・そうです、探検に行くときはシルクタッチで回収して、拠点に戻ったら幸運3ついたツールで壊して増やす感じですね
・敵を倒すより、交易しまくる方が経験値稼ぎには楽だと思います、資材が揃えばモンスターのトラップタワーを作ってそこでも稼げはしますが….
・いつかはスライムチャンクに当たると思ってましたが当たりましたかw
スライムは松明等で脇潰しをしても湧く敵モブです、スライムチャンクと呼ばれるワールド毎に決まったチャンク内と満月の夜の沼地にのみ出現するモブで、スライムから取れるスライムボールは様々な装置を作る際に使われるアイテムに必要なものです
スライムボール9個でスライムブロックとなり、簡単に壊せるため建築の際の足場代わりとしても使えます
・JavaならMODで光源なくても暗い所が明るく見えるやつがあったはずです
・水とマグマは接し方で丸石か黒曜石になります
・エンダーマンは水が弱点で、水でダメージ食らうので水に入ったまま戦うか3マス目に屋根を作ってそこに入って戦うか、ボートに乗せてからタコ殴りにするのがオススメです
エンダードラゴン討伐には必須のアイテムがドロップするので、この先も戦うことになりますね
・またドアで水中でも呼吸出来るの忘れてる…w
・最強装備はエンチャントテーブルだけでも作れなくはないですが、司書ガチャでエンチャント本を集める方が楽です
チャレンジあるのみ