Minecraft summary | マイクラ動画
マインクラフトの動画まとめ
ホーム
人気記事
mod
魔法
建築
家
エンチャント
コマンド
ポーション
村人増殖
【マイクラ】知識ほぼゼロの実況者はエンダードラゴンを倒せるのか?#8【Minecraft】【ぽんすけ】
2024.04.18
エンチャント
HOME
エンチャント
【マイクラ】知識ほぼゼロの実況者はエンダードラゴンを倒せるのか?#8【Minecraft】【ぽんすけ】
エンチャント
カテゴリの最新記事
2025.05.01
【マイクラ】雑談しながらエンチャントいいの見つけるぞ!!
2025.05.01
マイクラで誰も使ってないエンチャント!#shorts #マイクラ #マインクラフト
2025.05.01
Minecraft Hardcore v1.21.5 #04 エンチャント
2025.05.01
エンチャントで複数個の時がうれしいな#minecraft #ゲーム実況者 #サバイバル生活 #マイクラ #マインクラフト #影mod #自然 #shorts
2025.05.01
【マイクラ】雑談しながらエンチャント本いいの見つけるぞ!!
2025.05.01
スピードエンチャントで大興奮 | #arts021 (#Twitch)
エンチャントテーブルに関する記憶をたどる様子と試行錯誤が面白かったですw
本にもエンチャントをつけられます。
目的のエンチャントが出るまで本にエンチャントしてガチャをするやり方もありますよ。
エンチャント本は金床を使えばエンチャントを追加することも出来ます。
修繕のエンチャント本を取引できる村人を出すことが出来れば、経験値で耐久値が回復されていきます
釣りでもエンチャント本が出ることありますよ。
色々試してみたくださいねー。
・エンチャントテーブルの周りには本棚を15個置かないとですねぇ…置き方も間違えると最大効果出ないですし、エンチャントテーブルの周囲1マスを開けて本棚を置かないとダメです
エンチャントは1度エンチャントしないと内容変わりません
シルクタッチがついてないもので壊すと気が消えるんですよね…
右の数字はエンチャントに必要なレベルです、マックスが30で左側分のレベルが消費されます(こちらはマックス3レベル)
・本棚は司書と交易した方がいいですね
・ちなみに効率強化のマックスは4(IV)ではなく5(Ⅴ)です
・サトウキビは耕した土には植えられません、水が隣接した状態で普通の土や草ブロック、砂ブロックに植えられます
・書見台の読み方はしょけんだい、です
・溶鉱炉は鉱石系の燃える速度がかまどの2倍になり、村人を防具鍛治に就職出来ます(エンチャント付きのダイヤモンドの防具を交換してくれます)
・トライデント持ちのドラウンドを倒すと低確率でトライデントがドロップしますが、Java版のトライデントのドロップ率は相当低かったはずです
というか宝の地図手に入れてるとこでジャングル見えるじゃないすか、ジャングルは割とレアバイオームです
・鍛冶型は複製が出来るので使う前に複製しておいた方がいいです
・水の色の違いはバイオームを除くと海の暖かさですね、暖かい海の海底遺跡にある怪しい砂or怪しい砂利でのみ取れるものがあります
釣りはどこでやっても取れるものは変わりません
・宝の地図の宝箱は大体地表から5マス程度のところにあります
・TNTはボタンや感圧版、レバーや火打石と打ち金、ファイヤーチャージ等で爆発できます
・シルクタッチは鉱石ブロックや本棚、色々なものをそのままアイテム化することが出来ます
例えばダイヤモンドを見つけたらシルクタッチで取って、幸運3が付いたツルハシで壊す、というように使います(シルクタッチと幸運は一緒に付けられないので)
必須エンチャントですね
・エンチャントが幾つ付くかはものによって変わります
ダイヤツルハシなら幸運3orシルクタッチ、耐久3、効率強化Ⅴ、修繕、ですね
前回分のコメントする前に動画出ちゃったので前回分で指摘されてなかったことを…
拠点にしてるところが水辺に近くてボートで出発してたので、チェストボートを作って荷物の運搬量を増やしちゃえば良いんじゃないかと思います
マングローブは別に存在してて見つけてたところは湿地ですね。座標出した時にバイオームも表示されていて「swamp」と表示されてました。
溺れたゾンビ、ドラウンドがたむろしてた石レンガの構造物の砂利の中には一部「怪しい砂利」と言われるものがあります。最近追加された考古学の要素ですが、エンドラ討伐にはなんら関係ないので寄り道としてやってみたい!ってことであれば追記します。
↓ここから今回分↓
前々からサトウキビ育てましょうみたいなことを言われてたのはエンチャントで大量に本が必要になるからだったんですよ
サトウキビは自然に生えてるのと同じように水に隣接してる土やら砂やらに植えられるので自家栽培可能です。
ようやく畜産やら農業やらに手をつけて狩猟採集スタイルからシフトしそうかな…?と思ったけど村からの略奪スタイルが身についちゃってますね…w
村人の見よう見まねでいいんでクワひっさげて農耕生活初めちゃいましょう。ただ、ぽんさん用の畑には村人が入って来れないようにしておかないと勝手に収穫しやがるので…
書見台はしょけんだいです。記入した本を設置できたり、村人が司書に就職するために必要な職業ブロックだったりします。
水抜きをするのではあれば、範囲を決めて囲って砂を落とす手法が現状できるやり方ですね。
鍛治型は入手手段が宝箱のみなのでダイヤモンドと複製ブロックを用いて増やしてる、って感じです。クラフト結果を見るとわかる通り鍛治型が2つに増えてます。
シルクタッチは重要です。今回序盤で素手で壊したら本に戻った本棚も、シルクタッチがあればそのまま回収出来るので、木材を浪費する必要が無くなります。シルクタッチは斧にも付けられるので、本棚回収に使うのであれば斧につけたい所。ちなみに、このシルクタッチと対になるエンチャントに鉱石の採掘や作物の収穫時にドロップ量が増える「幸運」というものがあります。
シルクタッチのツルハシの主な使い方としては、洞窟探検先で普通に採掘するとかさばってしまう銅やラピスラズリのような鉱石をシルクタッチで回収して、拠点に帰ってから幸運で砕く、と言った感じです。
ちょっと小技をば
かまどや作業台は重ねてても使えるので、拠点が手狭になってきたら重ねるといいと思います
なら、チェストはどーすんのと。実は、チェストは上にあるのがチェストなら開けられるんです。ということで、チェスト同士なら縦に積めます
おそらくこの辺知らずに地面に並べてる気がしたので、もし知らなければ
9:40あたり
皮は馬よりも牛から集めた方がいいかと思います。そのために、牛を柵で囲って牧場にすることが多いですね
小麦を2匹の牛にあげると子供が産まれます。たくさん増やして屠殺すると皮だけでなく牛肉=ご飯も集まってお得です
17:50あたり
サトウキビは耕すのではなく、普通の土や砂の上だと植えられます。サトウキビが自生してる地面を見てみると、実は普通だったり
19:50あたり
溶鉱炉は原石を焼くのに特化したかまどです。早くて燃料消費も抑えられますが、鉄と金と銅の原石しか焼けません
ちなみに、上手い人たちの間では、村でものをパクるのは良くあること…
21:15あたり
前回のドラウンドくんですが、手に何か持ってることがあります(倒した時に拾った銅とか)
その中でもレアなのが、ここで見かけたトライデントです。火力が高く、エンチャントもユニークで強力ですが、ドロップ率が…
見かけたら倒して入手トライするのはアリだと思います
26:10あたり
鍛冶型は珍しいので、ラッキー!
あまりに珍しいので、複製できるようになってるんです。(33:00あたり、よく見るとクラフト後は2個になってます)
30:30あたり
宝の地図の宝箱、砂か砂岩の中にあるイメージなので、石なとこは掘り過ぎという感覚だけあります
32:10あたり
TNTを着火するならやはり火かスイッチ!
火をつけるものといえば?スイッチ?
36:30あたり
初エンチャントお疲れ様です!
テーブルでつけるエンチャント、見えるのは1個なんですが、裏設定的なのがあり、実際には複数つくパターンがあります。1個の時もあるので、そこは運ですね
シルクタッチは普通なら壊れるブロックをそのまま回収できる能力です。石ブロックは壊すと丸石になってましたが、シルクタッチを使うと石のまま取れるわけです
シルクタッチでしか入手できないブロックもたくさんあるので、地味に役に立ちますね。ぽんさんが冒険してて見かけたブロックの中にも、シルクタッチじゃないと壊れちゃうものがあったり
ちなみに、エンチャントテーブルの上限は右の数字が10-20-30になってる状態です。その数字分、レベルがあればエンチャントできる仕様です
すぐにもパンなっちゃうね…
21:08 トライデントだ!強〜!こわ!
31:06 わ〜当たりの宝箱かな?!TNTは火打石いるよ〜。さすがにチェストの中にいれてても爆発せんよw
32:43 鍛治型増えてるよ!
36:24 エンチャント、モンハンの護石みたいなもんでランダム要素ある
いち