Minecraft・マインクラフトでは、プレイヤーがゲーム内で使用できる様々なコマンドがあります。中でもtpコマンドは、プレイヤーの位置を指定した場所に瞬間移動させることができます。
しかし、通常のtpコマンドでは、移動先の座標を正確に入力する必要があり、位置を誤ると思わぬ場所に飛ばされてしまうことがあります。そこで、便利なカーソルを合わせるだけでtpを行えるコマンドが紹介されています。
まず、tpコマンドの書式は「/tp [プレイヤー名] [x座標] [y座標] [z座標] [向き]」です。ここで、向きを指定する欄を省略すれば、プレイヤーの向きは変わらず、そのまま移動することができます。
さらに、カーソルを合わせるだけでtpさせるためには、tpコマンドをマウスの左クリックのイベントに設定する必要があります。このコマンドは、
「/execute as [プレイヤー名] at @s if entity @e[type=minecraft:armor_stand,distance=..3] run say [プレイヤー名]」です。
これを実行すると、指定したプレイヤーの位置にアーマースタンドが生成されます。そして、そのアーマースタンドをマウスでクリックすると、そのプレイヤーがアーマースタンドの位置までtpされます。
このコマンドを実行するためには、事前に「/scoreboard objectives add dummy」というコマンドで得点コマンドを追加しておく必要があります。また、実行したいプレイヤー名やアーマースタンドの距離、得点コマンドの設定などは、必要に応じて変更することができます。
このように、コマンドを使うことで簡単にカーソルを合わせるだけでプレイヤーを任意の場所にtpすることができます。また、同様の方法で、用意したアイテムやブロックをクリックすることで特定のコマンドを実行することも可能です。
コマンドを活用することで、繰り返し行う操作を簡略化し、より効率的にゲームを進めることができます。ぜひ、tpコマンドやその他のコマンドを活用し、より快適なマインクラフトライフを楽しんでください。
コメントを書く