【マイクラ】体を動かすことができなくなるコマンド #マイクラ #マイクラコマンド #minecraft #コマンド #コマンド紹介 #統合版

【マイクラ】体を動かすことができなくなるコマンド #マイクラ #マイクラコマンド #minecraft #コマンド #コマンド紹介 #統合版

マインクラフトには、自分のキャラクターを操作するためのコマンドがいくつか存在します。その中でも、「/effect」というコマンドを使うと、「ポーション」の効果を自分に付与することができます。しかし、その中には「鈍化効果」があり、これを自分に与えると体の動きが鈍くなるため、マイクラ内での移動が非常に困難になります。そこで、今回紹介するのは「/effect」コマンドを使って、自分の体を動かすことができなくする方法です。このコマンドを使えば、移動しながら建築をしたり、仲間とのゲームを楽しんだりすることができます。

まず、このコマンドを実行するには、マルチプレイヤー用のサーバーを立てる必要があります。サーバーを立てたら、ゲーム内で「/effect @p minecraft:slowness 100 255 true」と入力します。ここで「minecraft:slowness」は鈍化効果を表し、後ろの数字はそれぞれ、「効果時間」「レベル」「相対時間」を表しています。100という数字は、100秒間鈍化効果を与えることを意味します。255は、レベルが最大になることを表していますが、255レベルの鈍化効果を受けることはマイクラ内でほぼ全く動けなくなるため、このように設定することで体を完全に固定することができます。最後の「true」は、相対時間を使用するかどうかを表しています。

このコマンドを実行すると、自分の体は鈍化効果を受けて動くことができなくなります。しかし、注意点として「true」を「false」に変えることで相対時間ではなく絶対時間を設定することもできます。その場合、プレイヤーの体が完全に固定された状態から解除されない限り、絶対時間が経過した後も体が動かなくなるため、解除する必要があります。解除するには、「/effect @p minecraft:slowness 0」と入力することで、鈍化効果を無効化することができます。

また、これと同様に、「/effect」コマンドを使うことで、プレイヤーにさまざまな効果を付与することができます。例えば、移動速度を上げる「スピード効果」やジャンプ力を上げる「ジャンプアップ効果」など、様々な効果がありますので、自分の好きなようにプレイしてみてください。今回紹介したコマンドも、マイクラ内での楽しみ方が1つ増えること間違いなしです。ぜひ、試してみてくださいね。

コマンドカテゴリの最新記事