マインクラフト(Minecraft)は、ブロックを使って自由に世界を作ることができる人気のゲームです。プレイヤーはさまざまなアイテムを手に入れて冒険したり、建築物を作ったりできますが、アイテムの数が多すぎると持ち運ぶことができなくなってしまうこともあります。そこで、今回はマイクラ上で持っているアイテムの数を検知するコマンドについて紹介します。
このコマンドを使うことで、プレイヤーが持っているアイテムの数を確認することができます。自分が手に持っているアイテムの数だけを把握することもできますし、それ以外の場所にあるアイテムの数も見ることができます。これにより、必要なアイテムだけを持ち運べるようにして、不必要なアイテムを捨てることでインベントリの整理ができます。
まず、コマンドを実行するには「/scoreboard objective add アイテムの数 dummy」と入力します。これによって出力タブに「アイテムの数」というスコアボードが追加されます。このスコアボードは、プレイヤーが持っているアイテムの数を保持するために使用します。
次に、「/scoreboard players add @a アイテムの数 0」と入力します。これによって全てのプレイヤーの「アイテムの数」スコアを0に設定します。
その後、自分が持っているアイテムの数を検知したい場合、「/execute as @p store result score @s アイテムの数 run clear @s」を入力します。これによって、自分が持っているアイテムの数をスコアとして「アイテムの数」スコアボードに保存することができます。また、他のプレイヤーが持っているアイテムの数を知りたい場合は、自分の代わりにプレイヤー名を指定することでそのプレイヤーの「アイテムの数」スコアをチェックできます。
以上のようにコマンドを実行することで、自分や他のプレイヤーが持っているアイテムの数を確認することができます。また、「アイテムの数」スコアを使用して様々なコマンドを作成することも可能です。例えば、「アイテムの数」スコアが一定数以下のときにアイテムが自動的に補充されるような仕組みを作ることもできます。
以上がマイクラで持っているアイテムの数を検知するコマンドの紹介です。このコマンドを活用することで、より便利な冒険が楽しめるかもしれません。自分のプレイスタイルに合わせて活用してみてください。
残念ながら統合版ではできません…