マイクラには様々なコマンドがあり、プレイヤーの楽しみ方を広げることができます。その中でも、「ケーキを食べる人にいたずらするコマンド」は、他のプレイヤーとのコミュニケーションをより楽しむことができるものです。
このコマンドは、特定のプレイヤーがケーキを食べた時に、自動的に発動するイベントを設定することができます。例えば、ケーキを食べたプレイヤーに毒や溶岩を与えることで、いたずらをすることができます。また、ケーキを食べるたびに豚が出てくるような設定もできます。
このコマンドを実行するには、「コマンドブロック」を用意する必要があります。コマンドブロックは、ゲーム内のコマンドを自動的に実行するブロックで、特定の位置に設置することで使用することができます。
コマンドブロックを設置したら、まず「/give @p command_block」と入力してエンターキーを押し、コマンドブロックを入手します。次に、コマンドブロックに右クリックして「編集」を選択し、「コマンド」に「/execute at @p[scores={cake=1}] ~ ~ ~ summon pig ~ ~ ~」を入力します。このコマンドは、ケーキを食べたプレイヤーに対して豚を発生させるものです。豚の代わりに毒や溶岩を発生させるコマンドを入力することもできます。
最後に、「トリガー」に「cake」を入力し、「有効」にチェックを入れて保存します。これで、ケーキを食べるたびにいたずらが発生するようになります。
また、さらに楽しみを広げるために、複数のコマンドブロックを設置し、それぞれに異なるコマンドを設定することもできます。例えば、「/execute at @p[scores={cake=1}] ~ ~ ~ effect @p poison 100」と入力することで、ケーキを食べたプレイヤーに毒を与えることができます。
いたずらする内容や発生させるエフェクトは、自分の好みやアイデア次第で様々なものに変えることができます。また、他のイベントと組み合わせることでさらに楽しむことができます。プレイヤー同士で協力してコマンドを設定することで、より面白いゲームを楽しむことができます。
いたずらをするだけでなく、セットアップ次第でゲーム内の冒険やオブジェクトとも連携することができるこのコマンドは、マイクラの新しい楽しみ方を提供してくれるものです。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?
オブザーバーちょっと見えてるな