マイクラ統合版とは、マインクラフトをプレイするためのゲームソフトのことを指します。マイクラ統合版は、PCのJava版と、スマートフォンやゲーム機などの様々なプラットフォームで遊べるマイクラのバージョンです。
しかし、残念ながらマイクラ統合版にもバグが存在していて、プレイヤーが意図せずにバグを利用することでゲームプレイが有利になってしまうことがあります。今回はそんな残念なバグ技の中でも特に有名な8つのバグ技を紹介します。
1. グリッチによる地中移動
このバグ技は、地面に埋まったり壁の中に入ったりすることで、プレイヤーが意図せずに地中を移動することができるというものです。これによって、通常では行けない場所に移動することができ、敵からの攻撃を避けることができるため、実力よりも有利に戦えてしまいます。
2. アイテムを複数回拾えるバグ
これは、ログイン時やワールドを移動する際に発生するバグで、ダイヤモンドやレッドストーンなどの貴重なアイテムを1つだけ拾うはずが、何度も拾うことができてしまうというものです。これにより、過去のセーブデータからアイテムを増やしてしまうことができます。
3. ブロックの上にある水を拾うバグ
このバグでは、水を入れたバケツを使ってブロックの上にある水を拾うことができます。これにより、水を使い回すことができるため、水を探す必要がなくなり、楽に農業や建築ができてしまいます。
4. インベントリーからアイテムをドロップしないバグ
通常はインベントリーからアイテムを取り出して、マップにアイテムをドロップすることができますが、このバグではアイテムを取り出してもドロップすることができなくなってしまいます。これにより、自分の懐に貴重なアイテムを取り戻すことができ、敵からアイテムを奪われる心配がなくなります。
5. スイッチのトラップバグ
レッドストーンスイッチにトラップを仕掛けることで、プレイヤーがスイッチをオンにすると勝手にオフに戻ってしまうというものです。これにより、トラップを回避することができ、仕掛けられたトラップを簡単に解除することができます。
6. バックパックバグ
バックパックにアイテムを入れた状態でマップを移動すると、アイテムがバックパックから消えてしまうというものです。これにより、プレイヤーの所持品を減らすことができ、通常よりも多くのアイテムを持ち歩くことができます。
7. 落ちても死ぬことがないバグ
このバグでは、断崖や高い場所から落ちても死ぬことがありません。通常は高い場所から落ちると大ダメージを受け、生き残るのは困難ですが、このバグではその心配がありません。
8. PC版と統合版のマルチ対戦での異なる速度バグ
このバグは、PC版と統合版をマルチプレイで対戦する際に発生するものです。ユーザーのネットワーク接続によって、両者のスピードが異なるため、統合版のプレイヤーが有利になってしまうというものです。これにより、PC版とのバランスが崩れてしまい、公正な対戦ができなくなってしまいます。
以上がマイクラ統合版で発生するバグ技の一部です。これらを悪用することで、他のプレイヤーやゲームバランスを崩してしまうことがあるため、開発元であるMojang Studiosが積極的にバグ修正を行っています。プレイヤーはバグを悪用せず、公正なゲームプレイを心がけることが大切です。
今思ったけど、れぞるって、鏡音レンねたいだよね〜後、パソコンのやじるしネギ持ったミクやんwwwww
0:21 なんか変なやついない?
6:08 何かがおかしいマイクラで出てたな
金ブロックはシュルカーの中身ちゃんと減ってるしバグじゃないの知っててやってますよねこれ笑笑
8:14 のバグは多分シュルカーボックスの中身が外に出て増殖したんだと思います。
★★☆☆☆
花のやつは修正してほしくないい骨粉無限だったのにいい
バグ技っていいよね(語彙力の低下)
れぞるさん見つけてくれてありがとうございます!!いつも頑張ってください。