マイクラの世界で「世界一無駄な装置グランプリ」とは、プレイヤーが自分で考えた無駄だけど面白い装置を作り、競い合う大会のことを指します。プレイヤーたちは、マイクラ内で使えるアイテムやブロックなどを上手に組み合わせ、無駄に見えるけど実は意外とメリットがある装置を作ります。
例えば、村人を運ぶために巨大なコンベアベルトを作ったり、ブロックを数百個使って作ったメインショップに入るための専用ドアを作ったり、一定間隔で自動的にモンスターをスポーンさせる装置を作ったりと、プレイヤーたちのアイデア次第で様々な装置が生み出されます。
この大会の魅力の一つは、ただ単に無駄だけを競うのではなく、その装置がどれだけ面白く見えるかもポイントになります。たとえば、見た目が一見ただの柵のように見えるけど実はズンバライドによってプレイヤーを遠くまで飛ばしてくれる装置や、ボタンを押すとランダムで異なる音楽が流れる装置など、プレイヤーの驚きや楽しさを引き出すような工夫がされた装置が高い評価を受けます。
この大会では、プレイヤーたちが作った装置を実際に試してみることもできるため、参加者だけでなく観客にとっても楽しいイベントとなります。また、大会にはテーマが設定されることもあり、例えば「パイプで運べるもの限定」というように、さらに制限を課すことでより創造力を引き出すことができます。
マイクラは自由度が高く、プレイヤーが自分でアイデアを出して遊ぶことができるゲームです。その中でも「世界一無駄な装置グランプリ」は、無駄な割に面白いという矛盾した魅力を持っており、プレイヤー同士の交流や創作意欲の向上につながるとともに、マイクラの楽しさをより深めるイベントとして有名です。
MENさんならタツナミ先生の授業受けられるとなったら寧ろご褒美では(
ジョルノが嫌いそうな企画やな…w
無駄に洗練された無駄のない無駄な装置ありがとうございます
無駄にジョジョラーが紛れ込んでて無駄無駄って感じで本当無駄ですね
プロマインクラフター約2名の無駄遣い
世界一無駄な装置グランプリ企画見ていて楽しかった〜。視聴者さんの様々な無駄な装置がたくさんあって面白かったです。タツナミ先生の審査も久しぶりに見れて良かったです。
この動画を観る事は無駄じゃないなぁ
グアムから帰ってきて早々申し訳ないけど多分タツナミ先生はこうゆうの好きだろうな
おんりーの観察力、MENのムードメーカーっぷり、ドズボンのコンビネーション、タツナミ先生の暖かい眼差し、素敵な回でした!
新視点botおおはらMENすき
ゲーム実況なんぞで時間を無駄にしてる私にピッタリな企画