今回は、マイクラのサバイバルモードで100日後に100棟の家を建てるチャレンジの96日目の様子をお届けします。
このチャレンジは、100日間の限られた時間内に、さまざまな条件を満たして100棟の家を建てるというものです。建築スキルやサバイバルスキルを駆使して、100棟の家を建てることができるかどうかが問われます。今回は、その96日目の様子を紹介します。
まず、建築に必要な資材を集めるために、今日のタスクは「採掘」です。採掘は地下や洞窟の探索を行い、鉱石やレッドストーン、ダイヤモンドなどの資源を収集することができます。また、地下にあるダンジョンや洞窟には、宝箱や怪物を倒して手に入れることができるアイテムもあります。
採掘を行うために、最初に準備しなければならないのが「トーチ」です。トーチは地下や洞窟の明るさを保つことができるため、採掘する際に必需品となります。また、トーチを使えば怪物の湧きが抑えられるため、安全に採掘が進められます。
採掘をしていると、時々「鉱石」が見つかります。鉱石は木炭で焼くことで「インゴット」という形に加工することができ、それぞれが異なる用途に使われます。鉄の鉱石は道具や防具を、金の鉱石は高性能な武器や防具を作ることができます。レッドストーンは機械やトラップなどの仕掛けに使用することができます。
今日はある程度鉱石を集め終わったところで、一度家に戻りました。建築はハウスメーカーを使用して、マイクラのブロックを自動で配置する方法で行いました。この方法を使うことで、高速で建築ができるため、今回のチャレンジには欠かせないツールです。
今回のチャレンジのルールのひとつに「家には必ずベッドとトラップが置かれていなければならない」というものがあります。そのため、ハウスメーカーで家を建てる際には、トラップを設置するのを忘れないようにしました。
96日目の終わりに、あと4日でチャレンジが終了することを実感しました。残りの日数に余裕を持たせるため、残りの家は一気に建てることができないため、今後のプランニングを考えなければなりません。建築のスキルだけでなく、計画性も必要とされるチャレンジだと感じました。
以上で96日目の様子を紹介しました。次はいよいよ97日目、チャレンジの終盤の様子をお届けします。建築に必要な資材を集めたり、チャレンジのルールを守りながら、残りの4日を乗り切ることができるか、楽しみです。
コメントを書く