「呪術廻戦」は、日本の漫画家・芥見下々によって作られた漫画作品です。物語の舞台は日本をモチーフにした架空の世界で、呪術という能力を持つ人々が存在します。主人公の虎杖悠仁は、呪術を使いこなし悪霊を退治することで生計を立てる「呪術師」の一人です。
今回は、マイクラのコマンドを使って「呪術廻戦」を再現する方法を紹介します。前回は主要な呪術を実装し、基本的なシステムを作りました。今回はより詳細な呪術を追加していきます。
まず、前回作成した「呪術廻戦」のワールドに入り、「/scoreboard」コマンドで新しいスコアボードを作ります。スコアボードの名前は「JujutsuKaisen」としましょう。「Pos」をトリガーに設定します。
次に、「Pos」という名前で新しいオブジェクトを作ります。このオブジェクトは、呪術を使用しようとした場合に実行するコマンドを格納するためのものです。例えば、「血界戦線」のように、指定した座標に一定時間立ち止まるようにするためには、「/tp」コマンドを格納する必要があります。
これらのコマンドを「execute unless score @a JujutsuKaisen matches 0.. run 」という形で「Pos」オブジェクトの「setblock」コマンド内に実行します。これにより、プレイヤーが「/scoreboard players set @a JujutsuKaisen 」コマンドで「Pos」オブジェクトのスコアを変更することで、呪術を発動させることができるようになります。
例えば、前回作成した「呪具」の呪術を発動するためには、「/execute unless score @a JujutsuKaisen matches 0.. run /replaceitem entity @a[m=2,r=3] hotbar.0 jujutsu.item」のようなコマンドを「Pos」オブジェクト内に格納します。これにより、「Pos」オブジェクトのスコアを変更することで指定した距離内にいるプレイヤーに「血界戦線」を発動させることができるようになります。
また、新たに「禁術」の呪術を実装するために、「Pos」オブジェクトに「/execute unless score @a JujutsuKaisen matches 0.. run /execute at @p[scores={JujutsuKaisen=1}] run 」というコマンドを格納します。これにより、プレイヤーが「/scoreboard players set @a JujutsuKaisen 」コマンドで「Pos」オブジェクトのスコアを変更することで、指定したプレイヤーの周囲にいる敵を一定時間攻撃する呪術を発動させることができるようになります。
さらに、「呪術廻戦」で重要な要素の一つである「呪器」も実装してみましょう。「呪具」のように「/replaceitem entity @a[m=2,r=3] hotbar.0 juji.item」でプレイヤーに配布することで、自身のアイテムを「呪器」に変えることができます。また、「/scoreboard players set @a Juji 」コマンドを使用して、プレイヤーのスコアを変更することで、特定の呪器を装備しているかどうかを判定することができます。
これらのコマンドを使うことで、「呪術廻戦」の世界観を再現することができます。さらに、新しく「呪術」や「呪器」を追加することで、より詳細な再現が可能になるので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
コメントを書く