「まいくら」は、人気のサンドボックスゲーム「マインクラフト」におけるユーザーが作成したコマンドを紹介するコンテンツの一つです。この中で紹介される「猫になりたい」モブ変換コマンドとは、プレイヤーが自分の視点を、マイクラの世界で猫と同じ目線の位置に変更するコマンドです。
通常、マインクラフトではプレイヤーは自分の目線が画面の中心に位置するように視点が固定されています。しかし、「猫になりたい」モブ変換コマンドを使うことで、自分の視点が画面の下部に移り、足元から見上げるような角度に変わります。これにより、まるで自分が猫になったかのような新しい視点でマインクラフトを楽しむことができます。
このモブ変換コマンドを使用するには、ゲーム内のチャット欄で「/function cat」を入力し、実行するだけです。すると、プレイヤーの視点が自動的に変更され、画面に表示されるマイクラの世界が一気に変化します。
このコマンドを使うと、まるで自分が猫になりきったかのような感覚を味わうことができ、マインクラフトの新しい楽しみ方を体験することができます。また、他のモブにも同様のコマンドがあるので、自分の好きな動物に変身して楽しむことも可能です。マインクラフトの世界にはまだまだ楽しみ方がたくさんあり、ユーザーが作成した様々なコマンドを活用することで、より自分らしい体験をすることができます。
①タグをつける 衝撃:常時:動力必要
tag @p hensin
②2つのコマンドブロック準備
反復:無条件:動力必要
/execute as @e[type=cat,name=neko,c=1] at @s fasing entity @a[tag=hensin] feet run tp @s ^ ^ ^0.1
1体のnekoという名前の猫を足元にタグhensinとついた
エンティティの足元(feet)を向いて常に0.1前にテレポート
鎖:無条件:常時実行
effect @p invisibility 30 1 true
近くの人に透明化強さ1エフェクトを30秒間を付ける(trueでエフェクト表示なし)
※タグを持っているのでeffect @a[tag=hensin] invisibility 99999 1 true
でもいいかも
[持続時間]
入力を省略した場合は30秒
0から1000000まで設定可能
[効果の強さ]
入力を省略した場合は0(最低の効果)
0から255まで設定可能
③nekoという名前の猫召喚
チャット欄に直接
/summon cat neko
召喚 エンティティ 名前
④レバーをひく(おろす)
feet(足元を向く)をeyes(頭を向く)にすると
/execute as @e[type=cat,name=neko,c=1] at @s fasing entity @a[tag=hensin] eyes run tp @s ^ ^ ^0.1
ブロックやモブを倒さないように注意してください
※対処法:チャットで
/tag @s remove hensin
でhensinのタグが消されるので、コマンドも解除されるかと思います
タグを持っているかどうかの確認は
/tag @s list