マイクラ統合版とは、マインクラフトのゲームの中で、複数のプラットフォーム(Windows、PE、Switch、PS、Xboxなど)で遊ぶことができるバージョンのことを指します。その中でも最新のアップデートである1.20バージョンにおいて、楽チンで短時間で大量のネザー原木を収穫することができるネザー原木製造機の作り方を紹介します。
ネザー原木とは、マイクラのネザーバイオームにて自然に生えている木のことで、ネザーウォートのような赤い幹と茶色い葉が特徴的です。この木は、木こりの斧で収穫することができ、1つの原木から4つのネザー原木が手に入ります。
普通にネザー原木を収穫すると、高い位置や奥まった場所に木が生えていることが多く、手間がかかるため、大量収穫するのはなかなか難しいです。そこで、このネザー原木製造機を使用することにより、短時間で大量にネザー原木を収穫することができるようになります。
まず、ネザー原木製造機を作るために必要な材料を紹介します。材料は、レッドストーンライト、発射器、タイルブロック、ストーンレンガ、水、ネザー砂岩の全て合計で57個程度です。
作り方は以下の通りです。
1. 場所を選ぶ
まず、ネザー原木製造機を設置する場所を選びます。設置する場所は、原木が生えている場所の近くでなければなりません。また、険しい場所や岩場などではなく、なるべく平らな場所を選ぶことが大切です。
2. 発射器の設置
選んだ場所に、ネザー原木を収穫するための発射器を設置します。発射器は、水平方向に向けるように設置してください。
3. ストーンレンガの設置
発射器の隣に、ネザー原木が入るようにストーンレンガ9個を3×3の形に設置します。
4. 水の設置
設置したストーンレンガの上の中央に水を設置します。
5. タイルブロックの設置
水の上にタイルブロックを設置します。このタイルブロックは、ネザー原木製造機の動作に重要な役割を果たします。
6. 最後の仕上げ
タイルブロックの上に、レッドストーンライトと発射器を設置し、周辺のネザー砂岩やタイルブロックで囲むことで、完成です。
設置したネザー原木製造機の上にネザー原木を植えてから発射器を作動させると、タイルブロックの上に水の流れが生まれます。この水の流れにより、ネザー原木が次々とネザー原木製造機の内側に自動的に収穫されます。そして、発射器がネザー原木を発射し終わると、自動的に発射器が作動しなくなるよう設計しています。この仕組みにより、ネザー原木製造機は非常に簡単に動作し、バランスを考えた効率的なネザー原木の収穫が可能となります。
以上が、1.20バージョンで使用できる楽チンで短時間で大量のネザー原木を収穫することができるネザー原木製造機の作り方です。ぜひ、マイクラ統合版でお試しください!
凄すぎるんだが…
しゃらさんから来ました。
いつにも増してお洒落でとっても素敵です✨
マルチで遊んでる人に田ん坊さんの動画を勧めたら、動画のアップロードから数時間も立たないうちに誰かが作って終わってるので
自分で作る機会は減りましたが、動画は欠かさず見ています!
デザイン思考の田んぼうさん✨✨✨
もしかしてこの前無限マグマ式15連かまどにコメントした”作り始めてから地面を掘る事知って作る場所変えた”ってコメント見て今回掘る分も最初の段階で載せてくれた感じですか?
これ最初にわかってるのとわかってないので全然違うからありがたい…
キノコの増殖部分だけ作りました!
原木よりもシュルームライトが欲しいので、そこは手作業で…(原木自体には今の所困ってない
田ん坊さんの装置はいつも綺麗なのでどのワールドでもめっちゃ作ってます!www
かんさっさが聞けなくなったのは寂しいですが、これからも頼りにしてます!
(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)
ちょうど集めようかなって思ってたので作ってみようかなぁ
(*’へ’*) ンー
でもキノコライトも欲しいなぁ
(´・ω・`)
どしたらいいですか?
|´-`)チラッ
P.S.
なんとも言えない顔で爆笑してリピートしてしまう
。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
効率の良い原木回収機作って欲しいです。tntの消費量はあまり気にしなくていいです。
早速作りました!
以前の現世木材4種の原木製造機より圧倒的に製造スピード速くて、なんの木でもいいから欲しいって時は圧倒的こっちのが速いですね!
背が高いから採取に足場がいるのだけ若干手間ですが……笑
あとレバーの向きに関しては、縦横は自由に設置出来るのですが、左右どっちでオンオフになるかは方角(?)で恐らく固定なので作る前に確認するかそれに合わせてナイリウムの向きを調整する必要がありました!
(追記)下から切るのは手間なので1番右のピストン二段目(リピーターの上)からハシゴかけて上から採取するのが楽でした!