マイクラ”絶対”に行ってはいけない『恐怖のシード値』3選!?【まいくら,マインクラフト,小技,裏技,解説,都市伝説】

  • 2024.02.24
  • mod
マイクラ”絶対”に行ってはいけない『恐怖のシード値』3選!?【まいくら,マインクラフト,小技,裏技,解説,都市伝説】

マインクラフトという人気のサンドボックス型ゲームには、プレイヤーが自由に建造や冒険を楽しむことができる世界があります。その世界はランダムなシード値によって生成されるため、同じシード値を使えば同じ世界が再現されるという特徴があります。

しかし、中にはプレイヤーを恐怖に陥れる「恐怖のシード値」と呼ばれるものが存在します。今回は、マイクラの「絶対に行ってはいけない恐怖のシード値」を3つ紹介します。

1.「666」

666という数字は、キリスト教において「悪魔の数」として知られています。この数字をシード値として入力すると、世界は荒廃し、生き物が全て敵対的になり、怪しい音や光が発生すると言われています。

また、プレイヤーの近くには悪魔の像や城が生成され、プレイヤーの体力が減少したり、天候が不気味に変化するなど、プレイヤーにとって恐怖体験となるシード値です。

2.「666 666 666」

前述の666と同じく、悪魔の数である666を3回繰り返したシード値です。多くのプレイヤーがこのシード値を試したところ、世界が一面に燃えた砂漠となり、悪魔の像や未知の生き物が出現し、プレイヤーの命を脅かすという報告があります。

しかも、このシード値で生成された世界は、一度作成するともう二度と同じような世界を再現することはできないと言われています。

3.「404」

404という数字は、インターネット上で「ページが見つからないエラー」として知られています。このシード値を入力すると、地下には広大な迷宮が生成され、その奥には不気味な音が鳴り響く迷宮の主であるスライムの王が存在すると言われています。

また、迷宮内には罠や仕掛けが満載で、プレイヤーの命を奪う可能性があるとされています。さらに、このシード値を入力することでプレイヤーのPCがバグを起こすこともあると言われています。

これらのシード値はいずれもプレイヤーが本当に訪れるべきではない世界であり、恐怖体験が楽しみたい人以外は試すことを避けるべきです。マイクラの楽しみ方は人それぞれですが、世界生成の選択肢の一つとしてこうした「恐怖のシード値」が存在することも忘れてはいけません。

modカテゴリの最新記事