【マイクラ】防具立てが「踊る」!(統合版)動かす方法をゆっくりかいせつ:しょうがくせいからマインクラフト:はじめてでもかんたんにできるアイデアへん (簡単なはじめかた:しょしんしゃむけ)

【マイクラ】防具立てが「踊る」!(統合版)動かす方法をゆっくりかいせつ:しょうがくせいからマインクラフト:はじめてでもかんたんにできるアイデアへん (簡単なはじめかた:しょしんしゃむけ)

マインクラフトでは、プレイヤーが自由に建物を作ったり、アイテムを集めたりすることができます。その中でもプレイヤーの防具を収納する「防具立て」は、見た目やインテリアとしても楽しめるアイテムの一つです。

今回は、統合版であるマイクラの防具立てを「踊る」ように動かす方法をご紹介します。ただし、こちらの方法は初心者向けとなっていますので、より高度な操作や設定方法は省いてあります。

まず、マイクラを起動して自分の世界に入ります。そして、適当な場所に防具立てを作成しましょう。防具立ては、木材や鉄インゴット、ダイヤモンドなどの素材で作ることができます。

次に、防具立ての側面(四方)にサインを置きます。サインは、木材を四枚縦に並べることで作成することができます。防具立ての側面にサインを置くことで、「踊る」ように動かすことができるようになります。

それでは、実際に動きを付けてみましょう。サインを置いた防具立ての側面を右クリックすると、文字を入力することができます。ここで、「/summon armor_stand ~ ~ ~ {NoGravity:1b,CustomName:”Dance”,Pose: {RightArm:[180f,0f,170f]}」と入力します。

これで、防具立ての横に「ダンス」という言葉が表示され、防具立てが「踊る」ようになります。また、サインを置いた側面を右クリックするたびに、違う動きをさせることもできます。例えば、「/summon armor_stand ~ ~ ~ {NoGravity:1b,CustomName:”Welcome”,Pose: {RightArm:[180f,0f,170f]},LeftArm:[360f,0f,350f]}」と入力すると、防具立てが腕を大きく振るようになり、「ウェルカム」と表示されます。

防具立てにダンスや挨拶をさせることで、街並みをより楽しく、活気のあるものにすることができます。また、防具立ての他にも、ブロックやmob(モブ)にも同様の動きをさせることができるので、色々なアイデアを試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事