この動画はマインクラフトの中で、日本の鉄道を再現して建設するシリーズの第3弾です。今回は、過密ダイヤ(複数の列車が同じ線路で運行すること)が実現された快速線を横断する平面交差を作成しました。また、中央線を自動で運転する仕組みも組み込んでいます。
最初に、快速線を作成するために、10本の線路を並行して敷設しました。この線路の間には、信号が設置され、どの線路をどの列車が走行するかを制御することができるようになっています。次に、中央線を自動運転するための仕組みを構築しました。これにより、中央線を走る列車は自動的に停止したり、進発したりすることができるようになります。
そして、今回のメインの工事である平面交差を作成しました。これは、上下の線路が交差する形で設置するもので、一般的な交差点よりも複雑な構造です。この交差点を作るにあたっては、信号の制御や列車の進路を考慮することが必要でした。しかし、しっかりと計画し、丁寧に建設することで、スムーズに列車が走行することができるようになりました。
交差点を横切る列車は、左右から走ってくる列車と競合することになりますが、信号制御や列車の速度調整によって、事故なく運行することができるようになっています。
このように、過密ダイヤでも安全に列車を運行できるように、複雑な仕組みを組み合わせて平面交差を作成することができました。中央線自動運転化をはじめ、細かいディテールまでこだわった鉄道建設の技術を見ることができる興味深い動画です。
拠点の周りに速い馬が全くいなくてですね、このあと2時間かかってようやく北の方の新幹線沿いで速い馬を見つけられました。この時はまだボートに馬が乗らないことを知らず……まだ帰れていません。
快速20秒で一本のダイヤ
ずっとたのしみにしていた自動運転がついに!すごいな―マジで。私なんて手動運転片道一方通行ですよ。
馬、悲しいですね、、(´;ω;`)
最後どんまいです
とにかく各駅停車の走行距離が快速より短いってのは何かとリアリティあっていいですね
毎回思いますが、サバイバルでここまでやるなんて凄すぎます!平面交差といえば、阪急淡路駅も高架化が少しずつ近づいてきています。(多分)ここ最近ちょくちょく見に行ってはいますが、これといった大きな進展はあまり見られません。せめて今あるものとすれば、本線を跨ぐトラス橋くらいですね。これはそちらのワールドに無いようですので作ってみてはどうでしょうか。ちなみに結構迫力がります!
すごい技術…憧れる
本物の中央線も中野以遠の複々線を全列車これくらい疾走してくれればなぁ
自分が作った名前の快速作ったらどうでしょう
例・メサ快急など