【マイクラ1.21】ボグド(Bogged)が新登場!毒スケルトンの亜種が追加!スポーン場所・仕様など詳しく解説!【マインクラフト】SNAPSHOT 24W07A

【マイクラ1.21】ボグド(Bogged)が新登場!毒スケルトンの亜種が追加!スポーン場所・仕様など詳しく解説!【マインクラフト】SNAPSHOT 24W07A

マイクラの最新バージョンである1.21(Snapshot 24W07A)で、新しい敵モブであるボグド(Bogged)が追加されました!ボグドは、毒スケルトンの亜種として登場するモンスターです。

ボグドは、毒スケルトンと同じくバイオームである沼地バイオームでのみスポーンします。そのため、沼地バイオームに行くとボグドが出現する可能性があります。また、スポーン条件としては、雨の日に限定されています。

このボグドは、外見は毒スケルトンと似ていますが、大きな違いは武器です。毒スケルトンは弓を使いますが、ボグドは独特の長いトライデントを武器として使用します。そのため、遠距離攻撃ではなく近距離攻撃が得意です。

さらに、ボグドは攻撃すると腐った毒を放出します。これに当たるとダメージを受けるだけでなく、一定時間持続的なダメージを受けます。また、腐った毒に触れると、強力な毒の効果を受けることもあります。

ボグドを倒すと、通常のスケルトンと同じように骨や矢をドロップしますが、毒のトライデントを落とすこともあります。この毒のトライデントは、玩具として使用することができ、攻撃力を持っています。

また、ボグドは水中でも活動が可能です。そのため、沼地バイオームにある水溜まりや湖に潜んでプレイヤーを待ち構えることもあります。水中から突然現れるボグドに注意しましょう。

ボグドは新しいモンスターとして追加されたものの、毒スケルトンと同じく、スポーンする難易度は普通です。しかし、毒の効果が強力であるため、油断はできません。

このように、新しいモブであるボグドは、毒スケルトンとは一味違った攻撃方法を持つ敵として追加されました。沼地バイオームに行く際は、ボグドに備えて適切な装備を整え、注意してプレイしましょう!

マイクラ動画カテゴリの最新記事