マインクラフトは、プレイヤーが自由自在にブロックを配置して世界を作り上げることができるゲームです。その中でも、建築やアスレチック要素が楽しめるのが「ハシゴ着地」と呼ばれるプレイスタイルです。
そして、この「ハシゴ着地」をコマンドで再現することができます。コマンドとは、マインクラフト内で入力すると、特定の処理や操作を行える専用のコマンドです。
まず、コマンドを使用するには、マインクラフトの世界にブロックを置く機能を「アクティベーション」というコマンドを使って無効にし、プログラムで指定した場所にブロックを自動的に配置する「ブロック生成機能」を有効にする必要があります。
そして、今回は「アクティベーション」コマンドを使って、砂利ブロックをプレイヤーの足元に自動的に生成することで、ハシゴ着地を再現するコマンドを紹介します。
1. プレイヤーを選択
まず、コマンドを実行するプレイヤーを選択します。「@p」を使うと、コマンドを実行したプレイヤーが対象になります。
2. 位置の指定
次に、どの位置にブロックを生成するか指定します。「~ ~ ~」を使って、現在のプレイヤーの位置を基準にしてブロックを生成します。例えば、「~-1 ~ ~」と指定すると、プレイヤーの左側にブロックが生成されます。
3. ブロックの設置
最後に、「/setblock」というコマンドを使って、ブロックを設置します。「/setblock ~ ~-1 ~ gravel」と指定すると、プレイヤーの足元に砂利ブロックが生成されます。
これで、ハシゴ着地を再現するコマンドが完成しました。実際にプレイしてみると、自動的にブロックが生成され、ハシゴ着地をすることができるようになります。
また、このコマンドはパルクールゲームや脱出ゲームなどで使われることもあり、マルチプレイヤーの場合は、複数のプレイヤーを対象にコマンドを実行することも可能です。ぜひ、自分なりのアイデアで使ってみてください!
コメントを書く