#はじめての実況
懐かしい教育テレビ番組といえば、私がよく覚えているのは「おかあさんといっしょ」や「ひらけ!ポンキッキ」などの子供向け番組です。
「おかあさんといっしょ」は、毎日のように子供たちのお茶の間に放送されていた人形劇や歌のコーナーを中心とした番組で、私も子供の頃は欠かさず見ていました。特に、トリオのうたやたいそうのコーナーが印象的でした。また、番組内で放送されていた「おすしのむすめ」や「ひとりぼっちの1年生」の絵本の読み聞かせもとても楽しんでいました。
「ひらけ!ポンキッキ」は、子供たちにとってはおなじみの「たいそうのおにいさん」や「アンパンマン」が登場する、バラエティー要素も盛り込まれた番組です。私は朝のルーティーンとして、幼稚園に行く前に「ポンキッキ」を見ることが楽しみでした。
また、小学生の時期には「できるかな」という番組もよく見ていました。こちらは子供たちが実験や制作を通して知識を学ぶ番組で、とても勉強になりました。私が見ていた頃は「パンの作り方」や「電子回路の組み立て」などが紹介されていました。
今、大人になってから思い返してみると、懐かしい思い出がいっぱい詰まった教育テレビ番組でした。そんな懐かしい番組をモチーフにマイクラで建築するというアイデアはとても面白いですね。自分の思い出を再現することで、また新たな楽しみが生まれそうです。
コメントを書く