【マイクラ初心者向け】パソコン版マインクラフトの操作方法を解説!

【マイクラ初心者向け】パソコン版マインクラフトの操作方法を解説!

パソコン版マインクラフトは、一般的に「Java Edition」と呼ばれています。ここでは、そのJava Editionの操作方法について詳しく説明します。

まず最初に知っておきたいのは、マウスとキーボードを使ってゲームを操作するということです。マインクラフトは基本的にマウスとキーボードが主な操作方法となりますので、お持ちのパソコンにマウスとキーボードが接続されていることを確認してください。

【移動方法】

まずはプレイヤーの移動方法について説明していきます。マウスで画面を左右に動かすことで視点を変えることができます。また、キーボードのWキーを押すと前に、Sキーを押すと後ろに、Aキーを押すと左に、Dキーを押すと右に移動することができます。ジャンプはスペースキーを押すことでできます。

【ブロックの設置・破壊方法】

マイクラでは、主にブロックを設置して建物や道具を作っていきます。ブロックを設置するには、ブロックを手に持った状態でマウスの左ボタンをクリックします。また、ブロックを破壊するにはマウスの右ボタンをクリックします。ブロックを選択するには、1~9までの数字キーを押すことで、その番号に対応したアイテムを手に持つことができます。

【インベントリの使い方】

インベントリとは、プレイヤーが持ち歩くことができるアイテムのことです。インベントリには手に持つブロックやアイテムを入れることができます。インベントリを開くには、Eキーを押します。インベントリ画面では、アイテムをクリックして手に持つことができます。また、アイテムをドラッグ&ドロップすることで、アイテムの場所を入れ替えることができます。

【クラフトの仕方】

クラフトとは、ブロックやアイテムを作ることです。クラフトはインベントリ画面の中央下部にある「クラフト」ボタンをクリックすることで開くことができます。クラフト画面では、アイテムのレシピや必要な素材を表示してくれます。アイテムを作るためには、まず必要な素材を持っているか確認し、持っていない場合はインベントリや周りのブロックを破壊して手に入れる必要があります。

【サバイバルとクリエイティブモード】

マイクラのパソコン版には、サバイバルモードとクリエイティブモードの2つのモードがあります。サバイバルモードでは、敵の攻撃を受けたり、食べ物や素材を集めて生活することができます。一方、クリエイティブモードでは、必要な素材を気にせず、自由に建築や探検ができます。

【マルチプレイヤーでのプレイ】

パソコン版マインクラフトでは、他のプレイヤーと一緒にプレイすることもできます。公式サイトのマルチプレイヤー専用サーバーに参加することで、他のプレイヤーと一緒に冒険を楽しむことができます。

以上が、パソコン版マインクラフトの基本的な操作方法の解説です。少しずつ慣れていきながら、自分なりの楽しみ方を見つけてゲームを楽しんでください!

コマンドカテゴリの最新記事