簡単コマンド APEX ブラッドハウンドスキャン #マイクラ #コマンド #minecraft

簡単コマンド APEX ブラッドハウンドスキャン #マイクラ #コマンド #minecraft

ブラッドハウンドスキャンは、マイクラのAPEXというコマンドを使用して、プレイヤーの周りにある隠されたブロックを検出する方法です。APEXコマンドを使用することで、プレイヤー自身が見えないブロックや、相手から見えないように隠されたブロックも検出することができます。

まず、まずコマンドブロックを用意し、その上にAPEXコマンドを入力します。APEXコマンドは、”/apex scan [radius] [duration]”という形式です。ここでradiusは検索範囲を、durationは検索する時間を表します。デフォルト値はradiusが5でdurationが5秒です。

例えば、”/apex scan 10 10″と入力すると、自分の周り10ブロックの範囲内を10秒間スキャンすることになります。その際、ブロックが見つかると、そのブロックの種類と座標がチャットに表示されます。

また、他のプレイヤーの周りにある隠されたブロックを検出したい場合は、”/apex scan [radius] [duration] [player]”という形式で入力します。playerの部分には、検出したいプレイヤーの名前を入力します。

ブラッドハウンドスキャンは、サバイバルモードやクリエイティブモードを問わず使用することができます。また、環境や設置されたブロックの種類に関係なく検出することができます。

ただし、ブラッドハウンドスキャンはあくまでも隠されたブロックを検出する機能であり、ブロックを破壊することはできません。スキャンしたブロックを見つけ出し、自分で破壊する必要があります。

さらに、APEXコマンドはチートを有効にしている必要があります。サーバーの管理者権限を持っている人や、ローカルワールドでプレイしている場合は、ゲーム設定からチートを有効にする必要があります。

ブラッドハウンドスキャンは、マイクラの世界を探索する上でとても便利な機能です。高い場所にある宝箱や、見つけづらい採掘場所などを見つけることができるので、ぜひ積極的に活用してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事