『黒鳥操術(こくちょうそうじゅつ)』は、呪術廻戦というジャンプ漫画に登場する技で、黒い鳥を操って攻撃する術です。この技をマイクラサバイバルで再現するためのコマンドがあります。
まず最初に、マイクラのコマンドブロックを使います。コマンドブロックは、プレイヤーが入力することなく、自動的に指定したコマンドを実行することができるブロックです。
コマンドブロックを設置し、その中に以下のコマンドを入力します。
/scoreboard objectives add BLACK_BIRD dummy 冥冥の黒鳥操術
このコマンドは、「BLACK_BIRD」というスコアボードオブジェクティブを作成するものです。スコアボードオブジェクティブとは、プレイヤーの行動や状態を数値化し、ゲーム内で利用することができるものです。
続いて、コマンドブロックの隣にチェストを設置し、その中に黒い染料(ダイイング)と隕石を入れてください。これらは、黒鳥を生成するために必要なアイテムです。
さらに、コマンドブロック内に以下のコマンドを入力します。
execute as @a[scores={BLACK_BIRD=1}] at @s run summon minecraft:ravager ~ ~ ~ {Passengers:[{id:”minecraft:armor_stand”,Invisible:1,NoGravity:1,Invulnerable:1,CustomName:”{“text”:”黑い鳥”,”bold”:true,”color”:”black”}”,Tags:[“BLACK_BIRD”],Passengers:[{id:”minecraft:bat”,CustomName:”{“text”:”黒衣”,”bold”:true,”color”:”dark_blue”}”,CustomNameVisible:1,Passengers:[{id:”minecraft:bat”,CustomName:”{“text”:”羽衣”,”bold”:true,”color”:”dark_purple”}”,CustomNameVisible:1,Passengers:[{id:”minecraft:falling_block”,BlockState:{Name:”minecraft:obsidian”},Time:1,Passengers:[{id:”minecraft:falling_block”,BlockState:{Name:”minecraft:dragon_egg”},Time:1}]}]}]}]}]run tp @s ~ ~1 ~
まず、このコマンドはプレイヤーがBLACK_BIRDというスコアを持っている場合(スコアが1の場合)、プレイヤーの位置に黒い鳥のクリーチャー(ravager)を召喚します。さらに、その黒い鳥の中に「黒衣」という名前のコウモリ、その中に「羽衣」という名前のコウモリ、最後にそれぞれオブシディアンブロックとドラゴンエッグブロックを落とすように設定されています。
この黒鳥を倒すと、オブシディアンブロックとドラゴンエッグブロックがドロップしますので、それを回収して、次の黒鳥を召喚することができます。
また、黒鳥を召喚する際に、プレイヤーの位置に黒い煙を表示するように設定されているため、「黒鳥操術」を再現することができます。
スイッチを利用する場合は、黒鳥を召喚するコマンドをスイッチとリンクさせることで、プレイヤーがスイッチを押すことで黒鳥が生成されるように設定することができます。
以上が、「黒鳥操術」を再現するためのコマンドの説明です。コマンドブロックを利用することで、プレイヤーが手動で設置するよりも簡単に黒鳥を生成することができ、よりリアルな「黒鳥操術」を楽しむことができるでしょう。
クオリティがむちゃくちゃ高く、コマンドが想像よりも全然少ない!ちなみにバードストライクであってますよ。あと、少しずつコメントが消えていってますね!
めっちゃすごい!!