明らかにおかしい奇妙なマインクラフト14選【小ネタ】【ゆっくり解説】

明らかにおかしい奇妙なマインクラフト14選【小ネタ】【ゆっくり解説】

『マインクラフト』は、世界中で多くの人々に愛されているサンドボックス型のゲームです。しかし、その広大な自由な世界と豊富なクラフト要素を生かし、時にユニークで奇妙なプレイヤーたちが作り出す不思議なものも存在します。今回は、そんなマインクラフトの中でも特におかしく奇抜な14選をご紹介します。

1. 飛行機に乗る牛
牛が乗ることができる巨大な飛行機を作るプレイヤーがいます。しかも、牛が操縦席に座り、プレイヤーが後ろに乗っています。いったいどのようにして牛が飛行機を操縦するのでしょうか。

2. ゴミ箱から宇宙船
ゴミ箱を利用して、宇宙船を作るプレイヤーもいます。ゴミ箱の周りにブロックを配置し、その上に巨大なブロックを置くことで、宇宙船の形を作り上げます。

3. 海底で耕作
普通は土地で農作業を行いますが、海底でも耕作を行うことができるようです。水を除去して、土地を耕し、種を植えることで作物を育てることができるのですが、泳ぎながら行うのは少し大変そうです。

4. 浮き輪で釣り
釣りをするときには、普通は水に入っている姿が想像されます。しかし、プレイヤーの中には浮き輪を利用して、陸上から釣りを楽しむ人もいます。ちょっと変わった釣りの楽しみ方ですね。

5. ヒスイの結婚式
マインクラフトにはストーリー性がないため、プレイヤーが作り出すストーリーが盛り上がりを見せます。中には、ヒスイ(矢じり)が作った婚約指輪を手渡す場面まで用意したプレイヤーもいるそうです。

6. 動く家
普通のな家ではなく、動く家を作るプレイヤーもいます。レールやエレベーターを利用して、家を移動させることができるのです。誰でも作れるわけではありませんが、見た目はとてもカッコイイです。

7. 転がるバス
通常の車ではなく、バスを作るプレイヤーもいます。しかも、バスは転がって移動し、プレイヤーはバスの上に乗って移動することができるのです。車よりも自由度が高く、楽しめるかもしれませんね。

8. 水上の城
海に浮かぶような、水上に建設された城を作るプレイヤーもいます。海の中にも城を建てることができますが、水上の城はさらに目を引きます。

9. のこのこ歩くうさぎ
うさぎは歩く動物ですが、なぜかのこのこと歩くうさぎを作るプレイヤーもいます。一見、ただのウサギに見えますが、実はスライムブロックを利用して動かしているのです。

10. 海原を漂うウサギ
普通、海で見かける動物はイルカや魚などですが、プレイヤーが作っている驚くべきものの中に、海の中を泳ぐように移動するうさぎがいます。泳ぎの速さはイルカには程遠いですが、何とも愛らしい光景です。

11. 空飛ぶ掃除ロボット
プレイヤーが掃除ロボットを作ることもありますが、その中でも空を飛ぶ掃除ロボットを作るプレイヤーもいます。ホバー技術を利用しているようですが、見た目もかっこいいです。

12. 逆さまの家
普通の家とは全く逆の設計の家を作るプレイヤーもいます。家の入り口は天井にあって、床にはガラスを敷き詰められています。非常にクリエイティブな発想ですね。

13. 二重になった家
通常、建築物は上に容器するのですが、プレイヤーの中には二重にした家を作る人がいます。上に建てた家の中に、下に建てた家の入り口があるというものです。不思議な構造ですが、なんだか面白そうです。

14. ルービックキューブの家
ルービックキューブは、6色の面を揃えるのが目的のパズルですが、プレイヤーの中には巨大なルービックキューブを作る人がいます。しかも、そのルービックキューブの中に家を作って住むというものです。何色の面を揃えるのが目的なのでしょうか。

今回は、マインクラフトの中でも特に奇妙なものを14選ご紹介しました。いかがでしたか?マインクラフトには無限の可能性があり、プレイヤーの発想力によってさまざまなものが作られています。今後も、さらにユニークなプレイヤーたちの創作物が登場することに期待したいですね。

マイクラ動画カテゴリの最新記事