【マイクラ】目的地まで空飛ぶトロッコ:コマンド解説:新execute対応:【PE/Xbox/Win10/Win11/iOS 対応】統合版マインクラフト

【マイクラ】目的地まで空飛ぶトロッコ:コマンド解説:新execute対応:【PE/Xbox/Win10/Win11/iOS 対応】統合版マインクラフト

で遊ぶプレイヤーの中には、目的地まで空飛ぶトロッコを作りたいと考えている方もいるかもしれません。実際にこのようなトロッコを作るには、コマンドを使う必要があります。今回は統合版マインクラフトの最新バージョンである1.17.30以降に対応したコマンドを使用して、目的地まで空飛ぶトロッコを作る方法を説明します。

まずはじめに、目的地まで空飛ぶトロッコを作るには、最初に目的地の座標を取得する必要があります。目的地の座標を取得するには、F3キーを押してデバッグ画面を開き、目的地に向かっている間にX座標、Y座標、Z座標を確認しておきます。

次に使うコマンドは、/executeコマンドです。このコマンドは、指定した場所で別のコマンドを実行することができる便利なコマンドです。今回はこの/executeコマンドを使用して、目的地に向かっているトロッコを一定の高さまで浮上させることで、空を飛ぶようにする方法を説明します。

まず、実行するコマンドを入力する前に、まずはじめに/executeコマンドの初期設定を行います。初期設定は、トロッコに対し/executeコマンドを使用するために必要な設定です。コマンド入力欄に以下のコマンドを入力し、実行します。

/execute @e[type=minecraft:minecart] ~ ~ ~

このコマンドを実行すると、設定が完了します。

次に、目的地の座標を使用して空を飛ぶようにトロッコを操作します。コマンド入力欄に以下のコマンドを入力し、実行します。

/execute @e[type=minecraft:minecart] ~ ~ ~ tp @p ~ ~100 ~

このコマンドを実行すると、目的地の座標に近づくにつれてトロッコが空を飛ぶように浮上していきます。ここで重要なのは、@pという部分です。これは、プレイヤーの中で一番近くにいるプレイヤーを指定するためのコマンドです。つまり、目的地に向かっているプレイヤーにのみこのコマンドが影響するようになります。

また、@pの後ろの数字は、トロッコが浮上する高さを指定するものです。ここでは100としていますが、必要に応じて数字を変更することができます。

このままではトロッコが空を飛び続けてしまうので、トロッコが目的地に到着したら元の高さに戻るようにコマンドを変更します。コマンド入力欄に以下のコマンドを入力し、実行します。

/execute @e[type=minecraft:minecart] ~ ~ ~ tp @p ~ ~0 ~

これでトロッコが目的地に到着したら元の高さに下がるようになります。

以上で、目的地まで空を飛ぶトロッコを作ることができます。また、このコマンドは、PE、Xbox、Win10、Win11、iOSなど、統合版マインクラフトで遊ぶことができるすべてのプラットフォームで使用することができます。

ぜひこのコマンドを使って、空を飛ぶトロッコを作り、マインクラフトの世界をもっと楽しんでみてください!

コマンドカテゴリの最新記事