キーアイテムで扉が開く『飾り壺式隠し扉(自動ドア)』の作り方!アレンジしやすいようパーツごとに詳しく解説しますぞ!【マイクラ統合版】【ゆっくり実況】

キーアイテムで扉が開く『飾り壺式隠し扉(自動ドア)』の作り方!アレンジしやすいようパーツごとに詳しく解説しますぞ!【マイクラ統合版】【ゆっくり実況】

まず最初に、この隠し扉(自動ドア)の仕組みを説明します。この扉は、特定のアイテムを置くことで開閉することができ、周囲からは普通の壁のように見える仕組みです。アイテムを置く場所や取り出すタイミングによって、いろいろなアレンジが可能です。

では、具体的な作り方を解説していきます。

【材料】

・壁と同じブロック(例:木材や石など)
・レッドストーン
・レバー
・ダイヤモンドorエメラルド(キーアイテム)

【作り方】

①まず、壁と同じブロックで扉の周りを囲みます。サイズは自由ですが、この解説では横3×縦4のサイズを例に説明します。

②次に、扉の一番上にレッドストーンを置きます。

③レバーをつけるための空間を1つ空けます。この空間にレバーを置くことで扉が開閉できるようになります。

④レバーをつける空間の下のブロックにレッドストーンを置きます。そして、その下のブロックにもレッドストーンを置きます。

⑤次に、扉の両側にダイヤモンドorエメラルドを置きます。このアイテムがキーアイテムになります。

⑥最後に、ダイヤモンドorエメラルドの1つを取り出したときに扉が開くように、前述のレバーをつける空間にレバーを置きます。

これで扉の基本的な部分は完成です。アイテムを置く場所や取り出すタイミングによって、いろいろなアレンジが可能です。

例えば、ダイヤモンドとエメラルドをそれぞれ違う場所に置き、それぞれ取り出すことで扉の開閉をコントロールすることもできます。また、アイテムの種類や枚数によっても開閉の仕方を変えることができます。

さらに、この隠し扉を建物の一部として配置することで、まるで宝箱のようなアレンジも可能です。

以上が、キーアイテムで扉が開く『飾り壺式隠し扉(自動ドア)』の作り方です。少し手間がかかりますが、アレンジ次第でさまざまな楽しい演出ができますので、ぜひ試してみてくださいね!

マイクラ動画カテゴリの最新記事