【マイクラ統合版】1.20.51アプデで確認されたバグまとめ【ゆっくり解説】

【マイクラ統合版】1.20.51アプデで確認されたバグまとめ【ゆっくり解説】

マイクロソフトとMojangが提供する人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の統合版である、マイクラ統合版(Bedrock Edition)の最新アップデートである1.20.51において、ユーザーから報告されているバグがいくつか確認されました。ここではそのバグの内容をゆっくり解説しながら、詳しく説明します。

まず最初のバグとして、ゲームを開始した際に画面が黒くなり、しばらく操作不能になるというものがあります。このバグは特定のデバイス(特にNintendo SwitchやXbox)で発生しており、現在のところ解決策はまだ見つかっていません。画面が黒くなるだけでゲーム自体には影響はないため、プレイを続けることができますが、操作不能になるため少し不便です。

次に、入力デバイス(コントローラーやマウス)の設定がリセットされるバグがあります。このバグは、プレイヤーがゲームを終了した後に再度プレイする際に、入力デバイスの設定が初期化されるというものです。これにより、プレイヤーが事前に設定したキー操作やコントローラーのボタン配置がリセットされてしまうため、プレイに支障をきたすかもしれません。現在のところ、このバグを解消する方法は確認されていませんが、Mojang側でも問題を認識し対策を検討しているとのことです。

また、デバイスのメモリが不足している場合、グラフィックが低画質になるバグも確認されています。ゲームのメニューや画面の切り替え時に発生することが多く、ゲームプレイ中にはあまり影響はないようです。ただし、低画質でもスムーズにゲームをプレイすることができるため、プレイには支障はありません。

最後に、ゲーム内の音声が途中で停止するバグも報告されています。特にマルチプレイ時に発生することが多く、チャットやボイスチャットが途切れるといった状況が起こります。現在のところ解決策は見つかっていませんが、Mojang側でも調査を行っているとのことです。

以上が、1.20.51アップデートで確認されているバグのまとめです。ゲームのプレイにはあまり大きな影響はなく、現在もプレイ可能な状態ではありますが、Mojang側でも問題を取り除くための対策を行っているようです。今後もアップデートに伴うバグは発生する可能性があるため、プレイする際には注意が必要です。

マイクラ動画カテゴリの最新記事