マインクラフトは箱庭ゲームとして人気が高く、友達や仲間と一緒に遊ぶことで楽しさが倍増します。しかし、中にはうまくやっていない友達や、楽しみを損ねる行動をする友達もいるかもしれません。そこで今回は、マイクラの中で絶対にやってはいけないトラップをご紹介します。
1.岩盤に落とすトラップ
岩盤はマイクラの最も固いブロックであり、簡単に破壊することができません。友達を話し合いもなしに岩盤の上に誘導し、きっと楽しいと思って押し落とすことは絶対にやってはいけません。岩盤に落ちると文字通り地獄絵図となり、自分の都合だけで友達を苦しめることになります。
2.トロッコに閉じ込めるトラップ
トロッコに乗っている間は移動中は周りが見えず、何かにぶつかってしまうとトロッコごと爆発してしまうことがあります。トロッコを使いたい友達を乗せてまわり、わざとぶつけてトロッコを壊してしまうのはやめましょう。友達にとっては楽しくないですし、大事なアイテムを失ってしまう可能性もあります。
3.突然落とし穴を開けるトラップ
落とし穴はワールドによくあるトラップですが、当然落ちた時は大ダメージを受け瀕死状態になります。もしも友達が落とし穴に落ちたらどうしていいかわからず困惑してしまいます。友達を急に落とし穴に突き落とすのはやめておきましょう。
4.粘着ピストンで押しつぶすトラップ
粘着ピストンはブロックを押したり引いたりすることができます。上手に使えばマイクラの建築を楽しくすることもできますが、友達が粘着ピストンで押しつぶされるのはとても痛いです。犯人となる友達は楽しそうにしていても、被害者の立場になった時は気分が悪いですよね。
5.爆発トラップ
爆発はマイクラに欠かせないエンティティですが、意図せずに爆発が起きると大ダメージを受けたり建造物が崩壊してしまったりと大変です。友達の作った建物を爆破してしまったり、爆発を起こして友達を巻き込んだりしてはいけません。仲間内で合意がある場合を除いて、友達の作ったものを壊すのはやめましょう。
6.トラップの開かない扉を使うトラップ
扉は鍵をかけない限り他のプレイヤーが開けることができます。しかし、トラップ用に作られた開かない扉は開けると自動的にトラップが作動してしまいます。友達に勝手に開けられることを期待してこのような扉を設置するのはやめましょう。怪我をさせることになりますし、信頼関係にも影響がでてしまいます。
7.偽の案内板トラップ
案内板は便利なアイテムですが、友達をだまして場所を探させるような案内板はやめましょう。例えば「階段のある建物はこっち」と書いてあっても、実際はそこには階段はなく落とし穴があるだけというようなものです。偽の案内板を見て友達が迷い、落とし穴に落ちてしまったら本当に大変なことになります。
以上のようなトラップは誰もが思いつきやすいものですが、マイクラでは決してやってはいけないことです。友達を危険な状況に置いたり、楽しいゲームを損なうような行動はやめておきましょう。マイクラは仲間と一緒に楽しく遊ぶことができるゲームですので、仲間を大切にしていきたいですね。

ラスノッチ
バリアブロックですね
これはバレる 3:52
10コメ!
一コメ❕れぞる好き❗
がががさすかすき
ボーダーかな?