【マイクラ】コマンドで矢の軌道を表示させてみた【統合版】【コマンド】

【マイクラ】コマンドで矢の軌道を表示させてみた【統合版】【コマンド】

マイクラは、世界観やストーリーを自由に作れることで人気のあるゲームです。統合版とは、Java版とBedrock版を統合させたバージョンで、様々なプラットフォームで楽しむことができます。

マイクラでは、様々なコマンドを使用することで、ゲーム内の世界やプレイヤーの行動を制御することができます。その中でも、今回は矢の軌道を表示させるコマンドについて説明します。

まずは、コマンドブロックを設置します。マイクラ内で「/give @p command_block」と入力することで、コマンドブロックを手に入れることができます。

次に、そのコマンドブロックに「/execute @e[type=arrow] ~ ~ ~ summon armor_stand ~ ~ ~ {NoGravity:true,Invisible:true,NoBasePlate:true}」と入力します。これは、矢が発射された際にアーマースタンドを自動生成するコマンドです。

その後、新たにコマンドブロックを設置し、「/scoreboard objectives add trail dummy」と入力します。このコマンドは、スコアボードオブジェクティブを作成するもので、名前を”trail”と指定することで後ほど使用します。

次に、「/execute @e[type=armor_stand] ~ ~ ~ summon armor_stand ~ ~ ~ {NoGravity:true,Invisible:true,NoBasePlate:true}」と入力します。このコマンドは、アーマースタンド同士が重ならないようにするために同じコマンドを再度入力する必要があります。

最後に、「/execute @e[type=armor_stand,score_trail_min=1] ~ ~ ~ tp @e[type=armor_stand,c=1,x=0,y=0,z=0] ~ ~ ~」と入力します。これは、スコアが1以上のアーマースタンドの位置に、同じスコアである矢を追跡するコマンドです。このコマンドを実行することで、矢とアーマースタンドが重なった瞬間にアーマースタンドが自動で消えるようになります。

以上のコマンドを入力することで、矢が飛んでいく軌道に沿ってアーマースタンドが自動で生成され、見た目上矢の軌道を表示させることができます。このように、マイクラで使える様々なコマンドを組み合わせることで、自分だけの楽しみ方ができるのが魅力です。

コマンドカテゴリの最新記事