[MOD、コマンド無し]エンダーアイなしでエンド要塞を特定する方法 part4※統合版限定 #マインクラフトswitch #minecraft #マイクラ豆知識

[MOD、コマンド無し]エンダーアイなしでエンド要塞を特定する方法 part4※統合版限定 #マインクラフトswitch #minecraft #マイクラ豆知識

前回までの記事では、MODやコマンドを使用せずにエンダーアイなしでエンド要塞を特定する方法を紹介しました。しかし、これまで紹介した方法はJava版のみのものであり、統合版(Nintendo Switch、Xbox、PlayStation、Windows 10)では使用することができません。そこで今回は、統合版で使えるエンド要塞の特定方法を紹介します。

まず、統合版ではJava版とは異なり、エンダーアイのコマンドが使用できません。代わりに、盾を使用してエンダードラゴンの炎を防ぐことができます。そのため、エンドに行く前に古代の遺跡や交易所などで盾を手に入れておくことが重要です。

エンドに行く際には、大量のブロックや食料などを準備しておきましょう。また、エンドシティに行くためにはエンダーアイを使う必要がありますが、今回紹介する方法ではその必要性はありません。

まず、エンドのポータルでエンデルパールと盾を持って右クリックすることで、エンドに入ることができます。そして、盾を装備したままエンダードラゴンに向かって進みましょう。エンダードラゴンが炎を吐き出してきたら、盾を使って防ぐことができます。

さらに、エンドに入った後は、大きな島の周りを一周してエンドシティを探しましょう。エンドシティは、大きな塔のような建物であり、その周りにはエンダードラゴンの卵や宝箱が置かれています。

エンドシティを見つけたら、そこから次のエンドシティを探すために高い場所に登るか、または飛行しながら探していきましょう。エンドシティは、エンドの島の周りにランダムに生成されるため、見つけるのは一苦労ですが、根気よく探していれば見つけることができるでしょう。

エンドシティを見つけたら、中に入って宝箱やエンダードラゴンの卵を手に入れることができます。また、エンドシティのトップにあるエンダードラゴンの卵を右クリックすることで、ホームの方向にリスポーンさせることもできます。

以上の方法で、統合版でもエンド要塞を特定することができます。エンドシティを見つけたら、ぜひ宝箱やエンダードラゴンの卵を手に入れて、満足感を味わってください!

コマンドカテゴリの最新記事