マイクラには音を再生するためのコマンド「tick」があります。このコマンドを使うことで、好きな曲を音ブロックで演奏することができます。
まず、コマンドブロックを取得して、コマンドブロックの設置場所を決めます。設置場所は自由に決めることができますが、音ブロックの近くがおすすめです。
次に、コマンドブロックを右クリックしてコマンド入力画面を開きます。そこに以下のコマンドを入力してください。
/tick set (ブロックの座標) (音ブロックの音符ブロックの数) (再生する音の高さ) (再生する音の長さ) (再生する音の種類)
例えば、ブロックの座標が「X:100 Y:64 Z:200」、音ブロックの音符ブロックの数が「2」、再生する音の高さが「10」、再生する音の長さが「100」、再生する音の種類が「minecraft:block.note_block.banjo」の場合、コマンドは以下のようになります。
/tick set 100 64 200 2 10 100 minecraft:block.note_block.banjo
このコマンドを実行すると、ブロックの座標にある音ブロックが、指定した音の高さ・長さ・種類で演奏されます。
また、同じコマンドを繰り返し実行することで、複数の音ブロックが同時に演奏されるようになります。さらに、複数のブロックにコマンドブロックを設置し、それぞれに異なるコマンドを入力することで、異なる音を同時に鳴らすことも可能です。
さまざまな音ブロックの組み合わせで自分だけのオリジナル曲を作ることもできるので、ぜひ試してみてください!
コメントを書く