意外と簡単!アイテムを捨てると発動するコマンドの作り方!!【マイクラ】

意外と簡単!アイテムを捨てると発動するコマンドの作り方!!【マイクラ】

「マイクラ」とは、Mojang Studiosによって開発・販売されているコンピューターゲーム「Minecraft」の愛称です。プレイヤーはブロックを集めて自由に世界を造り、冒険したりクラフトしたりすることができます。

このゲームでは、様々なアイテムを集めて使用することができますが、プレイをする中で不要になったアイテムもありますよね。そんなときに便利なのが、アイテムを捨てると自動的に発動するコマンドの作り方です。

まず、コマンドを作る前にゲーム内で「チャット欄」を開きます。その後、画面下の入力欄に「/scoreboard objectives add throw stat.drop.minecraft」と入力し、「Enter」キーを押します。これにより、アイテムを捨てた回数をカウントするスコアボードが作られます。

次に、コマンドブロックを用意します。作成方法は、コマンド入力欄に「/give minecraft:command_block」と入力し、「Enter」キーを押すか、ゲーム内のチャット欄で「/give @p minecraft:command_block」と入力してEnterを押すことで手に入れることができます。

コマンドブロックを手に入れたら、まずは「どのアイテムを捨てた時にコマンドを実行するか」を決めます。例えば、石ころを捨てたらコマンドが実行されるようにしたい場合は、コマンド入力欄に「/scoreboard players add @p throw 1 {Item:{id:minecraft:stone}}」と入力し、「Enter」キーを押します。これにより、石ころを捨てたプレイヤーのスコアが1点増えます。

次に、石ころを捨てた時に実行するコマンドを設定します。コマンドブロックを右クリックして開き、入力欄に「/tp @p 0 0 0」と入力し、コマンドブロックのプロパティを「Always Active」に設定します。これにより、コマンドを実行するたびにプレイヤーが座標0、0、0にテレポートされます。

最後に、コマンドブロックの横にレッドストーンブロックを設置します。これにより、プレイヤーが石ころを捨てるたびにコマンドが実行され、テレポートされるようになります。

このように、アイテムを捨てると自動的にコマンドが実行される仕組みを作ることができます。他にも、捨てるアイテムや実行するコマンドを自由に設定することができるので、様々な使い方ができます。ぜひ試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事