【Minecraft】マルチ対応!超簡単キルカウントの作り方! #マイクラ #コマンド #初心者おすすめ #キルカウント

【Minecraft】マルチ対応!超簡単キルカウントの作り方! #マイクラ #コマンド #初心者おすすめ #キルカウント

マイクラはブロックを積み上げたり、掘ったりして自由な世界を作ることができる人気のゲームです。その中には、敵と戦うためのキルカウントという機能があります。キルカウントとはプレイヤーが他のプレイヤーまたはモンスターを倒した時にカウントされる機能で、自分の戦闘力やリアルタイムでの対戦での得点を競うのに使われます。

マルチプレイの場合、キルカウントは特に重要な機能となります。他のプレイヤーと協力して敵を倒すことで得られたキルカウント数を競い合うことで、チームワークやスキルの向上を図ることができます。

そこで、今回はマルチ対応の超簡単なキルカウントの作り方を紹介します。まずはマイクラのシングルプレイヤーでコマンドを使ってキルカウントを作り、それをマルチプレイにも適用させる方法を説明します。

まず、コマンドを使ってキルカウントを作るためには、コマンドブロックを用意する必要があります。コマンドブロックはマイクラでコマンドを実行するためのブロックで、Redstoneのエネルギーを受け取ることでコマンドを実行することができます。

まず、マインクラフトの画面を開き、チャット欄に「/give @s minecraft:command_block」と入力し、Enterキーを押してチャットを送信します。すると、インベントリにコマンドブロックが追加されます。

次に、コマンドブロックを置きたい場所で右クリックをすることで設置することができます。そして、コマンドブロックを右クリックで開き、ブロックの内部に入力することでコマンドを実行できます。

ここでキルカウントを行うためのコマンド「/scoreboard」を入力します。具体的には、「/scoreboard objectives add kills totalKillCount Kills」と入力することで、killsという名前のキルカウントを作ることができます。

次に、もう一つのコマンド「/scoreboard」を入力して次のように変更します。「/scoreboard objectives setdisplay list kills」と入力することで、キルカウントをリスト形式で表示することができるようになります。

この状態で他のプレイヤーを倒すとキルカウントが増えていくようになります。ただし、このままでは個人ごとのキルカウントになってしまうため、マルチプレイでも正しくカウントするためには、実行コマンドを「/execute as @a run scoreboard players add @s kills 1」と変更し、Enterキーを押してチャットを送信します。このコマンドを実行することで、全てのプレイヤーのキルカウントが正しくカウントされるようになります。

以上の手順でマルチプレイでも使えるキルカウントを作ることができます。キルカウントを用いることで、より楽しく、競い合いながらプレイすることができますので、ぜひ試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事