マインクラフトとは、ブロックを使用して様々なものを創り出すことができるゲームです。その中でも、特に人気なのが実際の神話や伝説をモチーフにした建造物やアイテムを作ることです。
今回は、日本の神話「宿儺(しゅくな)」をモチーフにした両面宿儺の解と捌(はかず)を作る方法を紹介します。
まず、「マインクラフト」の世界で必要なアイテムを集めます。両面宿儺の解を作るのに必要なアイテムは以下の通りです。
・カレイトブロック x 12
・カレイトオア x 2
・金のシャベル x 1
・金のピッケル x 1
・宝石の木の棒 x 1
まず、金のシャベルを使って、カレイトブロックを12個掘り出します。その後、カレイトオアを2個採掘し、金のピッケルを使ってカレイト鉱石を採掘します。
次に、カレイトブロックを9個並べ、その中央にカレイト鉱石を置きます。そして、宝石の木の棒を手に持ち、右クリックすることで、両面宿儺の解を作ることができます。
次に、両面宿儺の捌を作ります。必要なアイテムは以下の通りです。
・カレイトブロック x 8
・カレイトオア x 2
・金のシャベル x 1
・金のピッケル x 1
・宝石の木の棒 x 1
まず、金のシャベルを使って、カレイトブロックを8個掘り出し、カレイトオアを2個採掘します。次に、宝石の木の棒を手に持ち、カレイトブロックを4つ並べ、その中央にカレイト鉱石を置きます。その上に、カレイトブロックを4つ重ねます。
最後に、両面宿儺の解と同じように、宝石の木の棒を手に持ち、右クリックすることで、両面宿儺の捌を作ることができます。
これで両面宿儺の解と捌が完成しました。両面宿儺の解と捌を並べると、神話の世界を彷彿とさせる美しい建造物になります。是非、自分の世界で実際に試してみてください。
マインクラフト色々な建築やコマンドの作り方を教える動画色々あげています!!
再生リスト↓
何かありましたらバンバンコメントお願いします!!