マイクラコマンドとは、マインクラフトのゲーム内で使用できる特殊な命令文のことです。これを使用することで、ブロックやアイテムの設置や削除、Mob(モンスターや動物)のスポーン、プレイヤーの移動や状態の変更など、様々なことを自動で実行することができます。
今回紹介するコマンドは『乙骨憂太&里香作ってみた 呪術廻戦 百鬼夜行』というものです。これはマインクラフトの統合版に対応しており、コマンドを使用することで『呪術廻戦』という人気漫画・アニメ作品のキャラクターである「乙骨憂太」や「里香」を作ることができます。
まず、「/scoreboard objectives add [オブジェクト名] dummy [表示名]」というコマンドを使用して、スコアボードのオブジェクトを作成します。このオブジェクトは、後で使用するコマンドでカウントを行うために必要です。次に、「/scoreboard players set [プレイヤー名] [オブジェクト名] [スコア]」というコマンドを使用して、指定したプレイヤーのオブジェクトにスコアを設定します。これを乙骨憂太と里香それぞれに行います。
その後、「/summon armor_stand [X] [Y] [Z] {Invisible:1b,NoGravity:1b,Invulnerable:1b,DisabledSlots:2039583,Marker:1b,Tags:[名前]}」というコマンドで、見えないアーマースタンドを召喚します。このアーマースタンドがキャラクターの立ち位置を表します。X、Y、Zにはそれぞれ立ち位置の座標を入力し、[名前]には「yuta」または「rika」と入力します。
続いて、「/execute as [プレイヤー名] at @e[type=armor_stand,tag=[名前]] run tp @e[type=item,sort=nearest,limit=1] @s[r=2,type=armor_stand,tag=[名前]]」というコマンドを使用して、指定したプレイヤー位置に一番近いアイテムをアーマースタンドの近くに持ってきます。
最後に、「/execute as [プレイヤー名] at @e[type=armor_stand,tag=[名前]] run summon armor_stand ~ ~-1 ~ {NoGravity:1b,Invulnerable:1b,Tags:[名前]}」というコマンドを使用して、アイテムが落ちた場所に見えないアーマースタンドを召喚します。これにより、顔が表示されるようになります。
以上の手順を乙骨憂太と里香それぞれに行うことで、マイクラ上で呪術廻戦のキャラクターを作ることができます。作成されたキャラクターは、プレイヤーに近づくと自動的にアイテムを持ち、話しかけるとキャラクターが喋るという設定になっています。
このように、マイクラコマンドを活用することで色々なことが自動的に行われるよう設定することができ、より楽しいマインクラフトの世界を作ることができます。呪術廻戦のキャラクターだけでなく、他の作品のキャラクターやオリジナルのコマンドを作ることも可能です。ぜひ自分だけのマイクラワールドを楽しんでください。
作って頂きありがとうございます!
リカちゃんの形成、顕現、放出概要欄かコメント欄に貼ることは可能でしょうか?
pvp対応ですか?
あと、呪力消費はありますか?