今回は、マイクラの建築をします。テーマは「草が生い茂ったビーコン遺跡」です。この建物は、長い年月を経て荒廃したビーコンの塔が、自然に覆われている様子を表現したものです。
まずはビーコンの塔を作ります。大きさは自由ですが、私は7×7の大きさで作りました。次に、1つ下の層を2ブロック高くして、中心になるように穴を掘ります。その穴に、ビーコンの花輪を配置します。
次に、塔の頂上には、黄色の色羽根グラスや直線的な木材を使って、草が生い茂った感じを出します。また、塔の側面には、無造作にブロックを配置して不規則な形を表現します。このとき、ビーコンの下にはサボテンを置くことで、より荒廃した感じを出すことができます。
そして、ビーコンの下の穴には、ジャングルの木材や葉っぱを使用して、自然な感じを演出します。周りには、木の枝や草ブロックを配置し、草がむしゃむしゃと生えている様子を表現します。
最後に、屋根を完成させます。私は、皮筋のブロックを使って、切り株や枯れ木のようなものを表現しました。屋根の上には、つる性の苔を置くことで、より自然な雰囲気を出すことができます。
ここまででビーコン遺跡の完成です。最後に、夜の時間帯を設定し、オーロラや星空を背景に、ビーコン遺跡が不気味に輝く様子を楽しむことができます。
このように、草が生い茂ったビーコン遺跡を作ることで、マイクラの世界に自然の力が宿るようなイメージを表現することができます。ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。以上で、今回のマイクラ建築は終わりです。ありがとうございました。
Javaってこんな湧くんだいいなあ。。じゃあ1回トラップ作ってしまえば最高効率やん
エンドストーンと緑だけでこの奥行きある空間演出ってすごい!遺跡から空島がチラ見えするのがまた良いですね✨完成した時スケさん見切れてるの可愛いー。
つるさんの建築見慣れると感覚バグってくるけど、自分でやろうとしたらエンドストーン集める時点で心折れるわ…
今回も美しい建築、ありがとうごさいます!
いのちだいじに!w
鶴さんの動画見続けているので、直径30マスの円を彫り抜くのは普通のことのように感じるですけど、冷静に考えると2時間彫り抜くってすごい作業量
火薬取る時ゴミ入れるのさすが。笑
つるさんの空島建築前にもやってたし、おんなじ建物作ってるのに毎回ワクワクしてみれるの天才か〜⁉︎
全ロス耐性強すぎて怖い
1