マイクラとは、Mojang Studiosによって開発されたサンドボックス型のゲームで、プレイヤーは自由にブロックを配置したり、探索や冒険を楽しむことができます。
今回は、このマイクラの世界で東方Projectというゲームのキャラクターである「霊夢」の能力の一つである「夢想封印」をコマンドで再現する方法を紹介します。
「夢想封印」とは、霊夢が敵を包んで一定時間動きを封じる能力です。マイクラでは、プレイヤーがコマンドを使用することでこの能力を再現することができます。
まずは、コマンドブロックを設置し、コマンドを入力します。コマンドは以下のようになります。
/execute @e[type=Player,r=3] ~ ~ ~ summon FallingBlock ~ ~ ~ {TileID:47,Time:1,Passengers:[{id: “area_effect_cloud” , Duration :2000000,WaitTime:5,Radius:2f,ActiveEffects:[{Id:14,Amplifier:200,Duration:10,BystandersAffected:4,ShowParticles:0b}]}]}
このコマンドを実行すると、プレイヤーの周りに「秘术符」が現れます。そして、その中に4体の「封じられた敵」が出現し、その周りに白い煙が発生します。
「秘术符」の中に入ったプレイヤーは、敵と同じように動きが封じられてしまいます。また、煙を見ることで封じられた範囲を確認することができます。
このコマンドでは、敵が外に出ようとすると煙が発生し、再び動きが封じられるよう設定されています。このように、霊夢の「夢想封印」のように敵の動きを封じることができます。
さらに、このコマンドでは「秘术符」の持続時間や発生する煙の色、封じる敵の数などを自由に設定することができます。自分の好みや難易度に合わせてカスタマイズすることができます。
霊夢の「夢想封印」をコマンドで再現することで、よりダイナミックな戦闘を楽しむことができます。プレイヤーの遊び方や発想次第で様々なアレンジが可能なので、ぜひ試してみてください。

【夢想封印】
コマンドブロックの設定
1→衝撃、無条件、レッドストーンが必要
2-4→チェーン(鎖)、無条件、常時実行
5→反復、無条件、レッドストーンが必要
6-75→チェーン(鎖)、無条件、常時実行
1にボタンを設置して一回起動
5にレバーを設置してオンにする
コマンド
1~3.スコアオブジェクト定義
scoreboard□objectives□add□fantasy_seal□dummy
scoreboard□objectives□add□fantasy_seal_random□dummy
scoreboard□objectives□add□fantasy_seal_operator□dummy
4.割り算用の定数定義
scoreboard□players□set□const_4□fantasy_seal_operator□4
5.結界の円表示:particle部
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□at□@s□positioned□^^^1□positioned□~~1~□facing□entity□@s□feet□positioned□as□@s□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□positioned□^^^500□facing□entity□@s□feet□positioned□^^^500□rotated□as□@s□positioned□^^^10□run□particle□minecraft:endrod
6.結界の円表示:回転部
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□positioned□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□facing□entity□@s□feet□run□tp□@s□^-1.74311485^^19.923894□~185~
7~12.上二つと同じ
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□at□@s□positioned□^^^1□positioned□~~1~□facing□entity□@s□feet□positioned□as□@s□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□positioned□^^^500□facing□entity□@s□feet□positioned□^^^500□rotated□as□@s□positioned□^^^10□run□particle□minecraft:endrod
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□positioned□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□facing□entity□@s□feet□run□tp□@s□^-1.74311485^^19.923894□~185~
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□at□@s□positioned□^^^1□positioned□~~1~□facing□entity□@s□feet□positioned□as□@s□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□positioned□^^^500□facing□entity□@s□feet□positioned□^^^500□rotated□as□@s□positioned□^^^10□run□particle□minecraft:endrod
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□positioned□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□facing□entity□@s□feet□run□tp□@s□^-1.74311485^^19.923894□~185~
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□at□@s□positioned□^^^1□positioned□~~1~□facing□entity□@s□feet□positioned□as□@s□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□positioned□^^^500□facing□entity□@s□feet□positioned□^^^500□rotated□as□@s□positioned□^^^10□run□particle□minecraft:endrod
execute□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle_1]□positioned□as□@e[type=armor_stand,name=target_circle]□if□score□@s□fantasy_seal□=□@e[c=1]□fantasy_seal□facing□entity□@s□feet□run□tp□@s□^-1.74311485^^19.923894□~185~
夢想封印やば
Switchが1番大変なんだよなぁ
カッコ良作れんけど
かっけええぇぇぇぇぇぇ