【マイクラコマンド】RPGで使えそうなコマンド作ってみた NPC編 【マインクラフト 統合版 コマンド】

【マイクラコマンド】RPGで使えそうなコマンド作ってみた NPC編 【マインクラフト 統合版 コマンド】

マイクラコマンドとは、プレイヤーがゲーム内で使用できる機能を指します。RPGとは、ロールプレイングゲームの略で、架空のキャラクターを操作して冒険を楽しむゲームのジャンルの一つです。この記事では、RPGで使えそうなマイクラコマンドをご紹介します。

まず、RPGには欠かせない要素の一つにNPC(Non-Player Character)と呼ばれるキャラクターが存在します。彼らはプレイヤーやモンスターとは別の存在として、村人や魔法使い、商人など様々な役割を果たします。そこで、今回はNPCを作るためのコマンドをご紹介します。

まずは、NPCのスポーンさせるコマンドです。コマンドブロックに以下のコマンドを入力することで、任意の座標にNPCをスポーンさせることができます。

/summon npc

それぞれの内にはスポーンさせたいNPCの種類や座標を入力します。例えば、/summon npc 100 70 -50 と入力することで、座標(100、70、-50)にランダムなNPCがスポーンします。

次に、NPCの外見をカスタマイズするコマンドです。コマンドブロックに以下のコマンドを入力することで、スポーンさせたNPCの見た目を変更することができます。

/scoreboard objectives add NPC dummy

/scoreboard players set @e[type=npc] NPC 1

/scoreboard players set @e[type=npc] NPC 0 {:1b}

まず、1行目でスコアボードオブジェクトを作成します。2行目でスコアボードの得点を持っているNPCを検索し、それぞれにNPCスコアを与えます。3行目でNPCにタグを付けることで、特定の条件に合致したNPCの外見を変更することができます。例えば、には「門番」と入力することで、門番の外見を持つNPCを作成することができます。

そして最後に、NPCに対して会話をさせるコマンドです。コマンドブロックに以下のコマンドを入力することで、プレイヤーが特定のNPCに近づいた時にメッセージを表示することができます。

/tp @p @e[type=npc, r=5]

/execute @p ~ ~ ~ say メッセージ

/tp @p @p

まず、近づいたプレイヤーを特定NPCの座標にテレポートさせます。次に、プレイヤーの座標でメッセージを表示し、最後に再びプレイヤーを元の位置にテレポートします。これにより、NPCがプレイヤーに会話をするように見せることができます。

以上がNPCを作るためのコマンドの紹介でした。これらのコマンドを使えば、よりリアルなRPGの世界を作ることができ、より楽しいゲーム体験を提供することができるでしょう。是非試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事