【マイクラ】負荷ブロック選手権したら予想外の結果に… ~結局設置するだけでワールドに害を与えるブロックってどれなん~ 【マインクラフト1.20】【コマンド】【まいくら】【小ネタ】【検証】

【マイクラ】負荷ブロック選手権したら予想外の結果に…  ~結局設置するだけでワールドに害を与えるブロックってどれなん~ 【マインクラフト1.20】【コマンド】【まいくら】【小ネタ】【検証】

マイクラとは、スウェーデンのゲーム会社Mojang Studiosが開発し、Microsoftが販売している、サンドボックスタイプのゲームです。 プレイヤーは架空の世界である「オーバーワールド」で自由にブロックを設置し、削除することができます。プレイヤーはアイテムを集め、ツールや武器を作ったり、建物や装置を作ったりすることができます。

さて、今回は「負荷ブロック選手権」というものを行いました。この選手権では、ワールドに設置されたブロックがどのくらいの負荷(ワールドの重さ)をもたらすかを競い合います。

最初に使ったコマンドは「/fill」でした。これは指定した座標の範囲に指定したブロックを設置するコマンドです。今回は、「/fill ~ ~ ~ ~100 ~100 ~100 dirt」というコマンドを使用しました。これはプレイヤーの現在位置から100ブロック先まで、土ブロックで埋めるというものです。

結果は予想外のものでした。10000個の土ブロックを設置することで、ワールドの負荷が増えると思っていましたが、実際にはほとんど負荷が増えませんでした。また、設置した土ブロックを削除してもワールドの負荷は元に戻りました。

しかし、これはあくまでも土ブロックを単体で設置した場合の話であり、他のブロックと組み合わせることで負荷が増大することがあります。例えば、水や溶岩など種類によってはブロックが流れることで負荷が増加することがあります。

また、ブロックの種類によっても負荷が異なります。花や松明などの小さなブロックは負荷が軽く、鉄やダイヤモンドブロックなどの重いブロックは負荷が重くなります。

さらには、特定のブロックを大量に設置することでワールドに害を与えることがあります。例えば、TNTやエンドクリスタルを大量に設置すると、爆発によりワールドが破壊される可能性があります。

このように、ブロックの種類や組み合わせ方によってワールドの負荷が変化することがわかりました。今後もさまざまなブロックの組み合わせや設置方法を検証していき、より正確な結果を得ることができるようにしていきたいと思います。

コマンドカテゴリの最新記事