【マイクラコマンド】荷物を検知するコマンドを作ってみた #マイクラ #裏技

【マイクラコマンド】荷物を検知するコマンドを作ってみた #マイクラ #裏技

マインクラフト(以下、マイクラ)は、プレイヤーが自由にブロックを配置したり、冒険を楽しむことができるゲームです。マイクラには、プレイヤーが自分でコマンドを入力することで、ゲームの動作を制御することができる「マイクラコマンド」という機能があります。

今回紹介するのは、マイクラコマンドによって「荷物を検知するコマンド」を作る方法です。荷物を検知するコマンドを作ることで、プレイヤーが手に持っている荷物を検知して、その荷物に応じたアクションを起こすことができるようになります。

まず最初に知っておくべきことは、マイクラコマンドはゲーム内のチャット画面で入力することができるということです。コマンドを入力する際には「/」(スラッシュ)から始まることを忘れないようにしましょう。

では、さっそくコマンドを作ってみましょう。まずはチャット画面に「/scoreboard objectives add item dummy」と入力してエンターキーを押します。これにより、「item」という名称のスコアボードが作られます。

次に、チャット画面に「/scoreboard objectives add hand dummy」と入力します。これにより、「hand」という名称のスコアボードが作られます。

続いて、「/execute at @a[scores={hand=1..},nbt={SelectedItem:{id:”minecraft:stone”}}] run say よく見つけた、石だ!」と入力してエンターキーを押します。このコマンドは、プレイヤーが手に持っている荷物が石の場合に「よく見つけた、石だ!」とチャット画面に表示するというものです。プレイヤーが手に持っている荷物を検知するには、「hand」スコアボードに数値を加算する必要があるため、最初に入力したコマンドで作った「hand」スコアボードの値を1に設定しています。

同様に、石以外の荷物でも同じようにコマンドを入力することで、その荷物を検知することができます。例えば、「/execute at @a[scores={hand=1..},nbt={SelectedItem:{id:”minecraft:diamond”}}] run say よく見つけた、ダイヤモンドだ!」のように入力すれば、プレイヤーが手に持っている荷物がダイヤモンドの場合に「よく見つけた、ダイヤモンドだ!」と表示することができます。

また、検知した荷物に応じて特定のアイテムを与えることもできます。例えば、「/give @a[scores={hand=1..},nbt={SelectedItem:{id:”minecraft:diamond”}}] minecraft:dirt 64」と入力すれば、プレイヤーが手に持っている荷物がダイヤモンドの場合に、64個の土をプレイヤーに与えることができます。

以上が、マイクラコマンドを使った「荷物を検知するコマンド」の作り方です。荷物の種類に応じて様々なアクションを起こすことができるので、ぜひ自分で試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事