【マイクラ】意外と知らない「教育版マインクラフト」の面白すぎる限定要素12選【まいくら・マインクラフト】

【マイクラ】意外と知らない「教育版マインクラフト」の面白すぎる限定要素12選【まいくら・マインクラフト】

マインクラフトといえば、ブロックを使って自由自在に世界を創造することができる人気のゲームです。しかし、実はこのゲームには「教育版マインクラフト」という特別なバージョンがあります。今回は、そんな教育版マインクラフトでしかできない面白い要素を12個紹介したいと思います。

1.チョークブロック
教育版マインクラフトでしか手に入らないブロックです。このブロックを使うと、文字や絵を描くことができます。授業で利用することで、視覚的な学習を促すことができます。

2.教育ワールド
教育版マインクラフトには、教育用のワールドが用意されています。これは、学校や博物館、動物園などの建物やミニゲームが含まれており、学習内容に沿った形で楽しく学ぶことができます。

3.コードブロック
教育版マインクラフトには、コンピューターをプログラミングするためのブロックがあります。これを使うことで、プログラミングの基礎を学ぶことができます。

4.振動スイッチ
教育版マインクラフトでは、振動を感知するスイッチを作ることができます。これを使うことで、振動の原理を学ぶことができるほか、さまざまな楽しい仕掛けを作ることができます。

5.マイクロビットとの連携
教育版マインクラフトでは、英国の教育機関で開発されたマイクロビットと連携することができます。マイクロビットはプログラミング学習用のツールで、マインクラフトと連動させることでより深い学習が可能になります。

6.スケッチブロック
このブロックを使うと、色を指定することで数字や文字を描くことができます。計算問題を解いたり、言葉を暗号化したりする活用方法があります。

7.マーカーコード
このバージョンでは、カメラに「マーカーコード」が映っていると、そのコードを認識して自動でコマンドを実行することができます。これを利用して、物語を進めたり、謎解きゲームを作ることができます。

8.統計データ収集
教育版マインクラフトには、生徒たちがプレイしたデータを収集・分析する機能があります。これを使うことで、生徒たちの学習状況や進度を把握することができます。

9.クラシックモード
クラシックモードでは、古典的な建築物や歴史的な場所など、学習にも役立つコンテンツが登場します。歴史や文化に興味のある生徒たちにとっては、楽しく学ぶことができるでしょう。

10.オフラインモード
インターネット接続が不要でプレイできるオフラインモードがあります。学校や地域でインターネットが利用できない環境でも、プレイすることができるので、教育におけるツールとして安心して利用することができます。

11.グローバル接続
教育版マインクラフトでは、他の教育機関やクラスともつながることができます。遠隔地でも一緒にプレイすることができるため、グローバルな視野で学習することができます。

12.専用の教育コンテンツ
教育版マインクラフトでは、学習コンテンツを提供する教育機関や教師自身がカスタムワールドを作成し、それを生徒たちに利用させることができます。生徒たちが自分でワールドを探索しながら学ぶことができるので、より楽しく効果的な学習が期待できます。

以上が、教育版マインクラフトの面白い要素の一部です。ブロックを使って自由な発想で世界を創造するだけでなく、学習やプログラミングを楽しく学ぶことができる教育版マインクラフトは、今後もさらに進化していくことでしょう。ぜひ、教育現場でも活用してみてはいかがでしょうか?

マイクラ動画カテゴリの最新記事