雨をふらせる雨雲をつくるコマンド マイクラ統合版1.20

雨をふらせる雨雲をつくるコマンド マイクラ統合版1.20

マイクラ統合版1.20では、雨を降らせるための雲を作ることができるコマンドが追加されました。これは、プレイヤーが自由に雨をコントロールできるようにするものです。

まず、コマンドブロックを使って「/summon minecraft:thunderbolt」を実行します。これにより、雷雲が作られます。次に、「/weather rain」と入力することで、雨が降り始めます。さらに、「/weather clear」を実行すると、雨をやむことができます。

また、「/weather thunder」を入力すると、雷鳴と共に雨が降り始めます。さらに、「/weather thunder 100」のように入力することで、雷鳴が段階的に増えることができます。最後に、「/weather thunder off」を実行すると、雷鳴を止めることができます。

もしも雨が降っているのに、雨の量を調節したい場合は、「/weather rain 100」のように入力することで、雨の量を段階的に増やしたり減らしたりすることができます。

また、「/weather rain 100000」のように入力すると、非常に強い雨を降らせることもできます。しかし、このコマンドを使うと、雨の効果音がなくなることに注意しましょう。

さらに、「/toggledownfall」を実行することで、雨のオンとオフを切り替えることができます。このコマンドを使うと、雨の量を調節することはできませんが、簡単に雨をやめることができます。

以上のように、マイクラ統合版1.20では、雨を降らせるための様々なコマンドが追加されました。これにより、プレイヤーは自分の世界の天気を自由にコントロールすることができるようになりました。

コマンドカテゴリの最新記事