【Minecraft】 雪虫の像の作り方 【建築】

【Minecraft】 雪虫の像の作り方 【建築】

Minecraft(マインクラフト)とは、2009年に公開された人気のサンドボックス型ゲームです。プレイヤーはブロックを使って自由に世界を作り、さまざまなアイテムや建築物を作ることができます。

雪虫は、Minecraftの世界に住むモブ(モンスター)の一種です。雪原やタイガバイオームで見ることができ、カボチャを投げることで近づくことができます。また、雪虫はプレイヤーに攻撃することはありませんが、彼らを倒すとカブを落とすことができます。

雪虫の像は、Minecraftの雪原やタイガバイオームにある雪虫をモチーフにした建築物です。雪虫の像を作ることで、自分だけのオリジナルな建築物を作ることができます。

では、雪虫の像の作り方を紹介します。

【材料】

・雪(64個以上)

・雪ブロック(16個以上)

・白色のウール(2個以上)

・黒色のウール(4個以上)

・青色のウール(1個以上)

・アイアンブロック(1個)

・コンクリートパウダー(1個)

【作り方】

1. 雪を64個以上集めて、まず大きな雪球を作ります。雪の塊が雪ブロックよりも大きいサイズになるように調整しましょう。

2. 雪球を地面に置き、2段重ねにします。これが雪虫の体部分になります。

3. その上に、雪ブロックを16個以上並べます。これが雪虫の頭部分になります。

4. 次に、白色のウール2個と黒色のウール4個を使って、雪虫の目を作ります。マインクラフトのアイテム欄にある「アイテムフレーム」を使うことで、細かい部分を作ることができます。

5. 青色のウールを1個使って、雪虫の鼻を作ります。

6. アイアンブロックを雪虫の頭の中央に置き、雪虫の口を作ります。黒色のウールとコンクリートパウダーを使って、口の細かい部分を作ることができます。

7. 最後に、雪虫の体部分に細かい模様を作るために、雪ブロックを置いて完成です。

雪虫の像は、雪原やタイガバイオームの景色にぴったりと馴染み、ほかのプレイヤーにも注目されるでしょう。建築のスキルアップや、友達と一緒に楽しめる作品作りに是非挑戦してみてください!

建築カテゴリの最新記事