日本語で”統合版”と言われるのは、Minecraftが元々はPC向けに開発されていた「JAVA版」と、スマートフォンやゲーム機などの様々なプラットフォームで遊べるように開発された「Bedrock版」が統合されたことを指します。
統合版は、JAVA版と比べて多くの要素でJAVA版に劣っていると感じている人がいます。今回は、そんな統合版の弱点をあげてみました。
1.モッドの量と品質
JAVA版では、プレイヤーが作成したモッド(ゲームの仕様を変更する追加データ)の量と品質が非常に豊富です。しかし、統合版ではJAVA版に比べて制限されてしまい、プレイヤーが作成できるものが限られてしまいます。
2.ラグの頻発
統合版では、JAVA版に比べてラグが発生しやすい傾向にあります。特に大規模な建築をする場合や、大量のアイテムを処理する場合、ゲームがカクついてしまうことがあります。
3.グラフィックの質
JAVA版では、グラフィックの質を改善するためのモッドが多く存在しますが、統合版ではモッドが制限されているため、グラフィックの改善が難しい場合があります。
4.オンラインサーバーの制限
統合版では、オンラインサーバーの運営がJAVA版に比べて制限されています。JAVA版では、プラグインを使用することでより複雑なサーバー設定や管理が可能ですが、統合版ではプラグインの代わりにアドオンを使用する必要があり、機能が制限されてしまいます。
5.ディスプレイのサイズ
統合版では、モバイル端末やゲーム機など、画面サイズが小さいデバイスでもプレイ可能です。しかし、大きな画面でプレイする場合、画面サイズに合わせてハンディキャップが設定されてしまうため、JAVA版に比べて視界が制限されてしまいます。
6.チャンクの読み込み速度
JAVA版では、チャンク(地形情報が保存される区域)の読み込み速度が速いため、プレイヤーが近づいていくと、自然にチャンクが読み込まれます。しかし統合版では、JAVA版に比べてチャンクの読み込み速度が遅いため、プレイヤーが近づいていってもチャンクが遅れて読み込まれることがあります。
7.追加コンテンツの遅れ
JAVA版では、新しいコンテンツの追加が早く、最新バージョンで遊べるようになるのが早いです。しかし、統合版では様々なプラットフォームで同じバージョンでプレイする必要があるため、新しいコンテンツの追加には時間がかかる傾向にあります。
8.カスタマイズ性の低さ
統合版では、JAVA版に比べてカスタマイズ性が低いと言われています。JAVA版では、ダウンロードしたモッドを導入することで、ゲームの好きな部分を自分好みに変更できますが、統合版では制限されてしまうため、カスタマイズ性が低くなってしまいます。
9.操作性の制限
JAVA版では、マウスやキーボードを使用して直感的にゲームを操作することができますが、統合版では様々なプラットフォームをサポートするため、操作性が制限されてしまいます。特に、スマートフォンやゲーム機などのコントローラーを使用する場合、操作が難しくなってしまうことがあります。
10.マルチプレイの制限
統合版では、JAVA版に比べてマルチプレイが制限されています。特に、同じネットワーク内でプレイする場合、統合版では接続できる数が制限されてしまうため、友達と一緒にプレイすることが難しくなります。
11.ドロップアイテムの消滅
統合版では、ドロップアイテムが時間経過で消滅する仕様があります。JAVA版では、ドロップアイテムが地面などに残り続けるため、プレイヤーが再び拾える場合がありますが、統合版では消滅してしまうため、手に入れることができない場合があります。
12.パフォーマンスの低下
統合版では、様々なプラットフォームでプレイ可能にするため、ハードウェアの性能に応じてゲームの設定を自動的に調整するようになっています。そのため、ハードウェアの性能が低い場合、ゲームのパフォーマンスが低下してしまうことがあります。
13.Q&Aシステムの欠如
統合版では、JAVA版に比べてQ&Aシステムが欠如しています。JAVA版では、デバッグの手助けとなるようなデバッグモードや、コンソールでの操作が可能ですが、統合版ではそういったものが制限されています。
14.バージョン毎の互換性の問題
統合版では、JAVA版と同様に、サーバー毎にバージョンの互換性を持たせる必要があります。しかし、JAVA版よりも複数のプラットフォームをサポートする統合版では、バージョン毎の互換性が確保しづらく、プレイヤー同士がバージョンを合わせることが難しくなってしまいます。
15.コマンドの制限
統合版では、コマンドの処理速度がJAVA版に比べて低く、また一部のコマンドが使えない場合があります。JAVA版では、コマンドを使った詳細なゲームモードの設定が可能ですが、統合版では実現が難しい場合があります。
16.書籍との互換性
統合版では、JAVA版との互換性に問題があります。特に、書籍データの互換性に問題があるため、統合版ではデータを引き継ぐことが難しい場合があります。
以上が、JAVA版に劣っていると感じられる統合版の要素の一部です。しかし、統合版は様々なプラットフォームで遊べるという利点もあり、それぞれのプレイヤーにとってどちらが良いかは個人の好みによると言えます。
初見です!内容が分かりやすく、マイクラ初心者の僕でもよく分かりました
ps4で前のマイクラにすればスーパーフラットにできる
みんな、javaの方がいい、統合版の方がいいって言ってるけど結局は同じMinecraftなんだからお互いの良さを認め合おうよ
うむ、統合版だってJAVA版にはきっと勝てるはずだ!
統合版ではエディションを押すと前の
バージョンをプレイすることが出来て、
1:01 は拡張世界、
4:43 は
チュートリアルをプレイ
というワールドで出来るのだ。
少なくともSwitch版にはヘルプがあったような…?結構詳しく書かれてたはず
オフハンドまじで最強
あれの便利さ知っちゃうともう統合版に戻れないね
統合版も負けません