fillコマンドは、マイクラのコマンドの一つで、指定した範囲内にあるブロックを特定のブロックで一括置き換えすることができるコマンドです。
このコマンドを使用するためには、まずコマンド入力欄(チャット欄)を開き、/fillと入力します。次に、変更したい範囲を指定するために、置き換えたいブロックの座標を指定します。例えば、X座標が10から20、Y座標が50から55、Z座標が100から110のブロックを変更したい場合、/fill 10 50 100 20 55 110と入力します。また、最後に置き換えるブロックの種類を指定する必要があります。ブロックIDやブロックの名前を入力することで指定することができます。
特定の属性のブロックだけを置き換える場合は、”minecraft:ブロック名”と入力することで指定することもできます。例えば、木材の種類を指定したい場合は、”minecraft:planks”と入力することで、全ての種類の木材ブロックを置き換えることができます。
fillコマンドは、1つのブロックだけでなく、範囲内の複数のブロックの置き換えも可能です。例えば、/fill 0 0 0 5 5 5 minecraft:dirtと入力することで、0~5ブロック目までの空間にあるすべてのブロックを土ブロックに置き換えることができます。
さらに、置き換えるなどのアクションを行わず、空白にすることもできます。例えば、/fill 10 50 100 20 55 110 airと入力することで、指定した範囲内のブロックを全て消去することができます。
また、fillコマンドにはオプションもあります。オプションを追加することで、指定した範囲内にランダムなブロックを配置することや特定の方向に向かってブロックを配置することができます。
fillコマンドは、建築や制作といった様々な場面で大活躍するコマンドです。ぜひマイクラの世界で試してみてください。

コメントを書く