【マイクラ】超危険!マグマの中に住む!溶岩の海に穴をあけてネザー拠点を作ってみた【初心者のネザー生活 #5】

【マイクラ】超危険!マグマの中に住む!溶岩の海に穴をあけてネザー拠点を作ってみた【初心者のネザー生活 #5】

今回は、マインクラフトの世界である「ネザー」についてお話しします。ネザーとは、地上界の裏側にある危険な世界です。溶岩が多く、ほとんどの生物は生きることができません。しかし、宝物やレアなアイテムが手に入る可能性があるため、多くのプレイヤーが挑戦しています。

今回は、特に危険な場所である「マグマの海」に穴をあけ、その中に拠点を建設してみました。これは、初心者の方がネザーで生活する上での参考になるかもしれません。

まず、マグマの海とは、名前の通りマグマ(溶岩)が広がった海のことを指します。溶岩は触れるだけでダメージを受けるため、とても危険な場所です。しかし、マグマの海の底にはレアなブロックである「氷」があり、これを掘ることでマグマを凝固化させることができます。この氷を利用することで、マグマの海の中に空間を作ることができます。

まず、マグマの海の近くにある安全な場所を見つけます。ここから氷を掘り始めます。氷を掘る際は、効率的に掘るためにダイヤモンドのツルハシを使用しましょう。また、氷を掘ると次々と溶岩が現れてしまうため、しっかりと溶岩を凝固化させていくことが大切です。

次に、空間を作るために道具を用意します。特に重要なのは、マグマの海の中で息をするための「耐火ポーション」です。これを使うことで一定時間溶岩の中で息をすることができます。また、竹や棒でつくった「竹の道」を使って水源を確保することも大切です。水源を置くことで、溶岩を凝固化させるレバーをつくることができます。

空間を作ることができたら、いよいよネザー拠点の建設です。拠点内には、宝物やレアなアイテムを置くことができる安全な部屋や、安全に溶岩の海を移動するための道などを作ります。ネザーの空気は酸素がないため、普通の正方形の建物よりも、細長い形の方が効率的に空気を確保することができます。

また、拠点の外には、照明やフェンスなどの防御装備をしっかりと設置しましょう。ネザーにはガストやブレイズといったモンスターや、プレイヤーを狙ってくるワープギャストというモンスターが出現します。防御装備をしっかりと設置することで、安全に生活することができるようになります。

以上のように、マグマの海に拠点を建設することで、ネザーでの生活をより楽しむことができます。しかし、マグマの海はとても危険な場所であるため、準備をしっかりとして挑戦することをオススメします。是非、自分だけのネザー拠点を作ってみてください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事