こんにちは、今日はマインクラフトの建築についてお話ししたいと思います。今回は実際に私が作った東京タワーが見える海列車の建築を紹介します。また、その過程をマインクラフト実況動画として撮影しましたので、一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
まず、採用したバージョンは1.12.2です。バージョンによってはいろいろなアイテムが追加されたり、ブロックの見た目が変更されるので、まずは自分が使いやすいバージョンを選びましょう。
そして、東京タワーを作るにあたり、まずは土台となる線路を作ります。私は海沿いに線路を作っていますが、自分の好きな場所に作っても構いません。そして、その線路の上にレールを設置していきます。
次に、レールの上に車両を設置します。車両はマイクラのオリジナルのものを使うか、MODで追加された車両を使っても構いません。私はMODを導入しているので、オリジナルのものとは少し見た目が異なります。
車両を設置したら、次は車両に動力を与えます。これにはレバーを使います。レバーを引くと車両が動き出します。ただ、単に動くだけでは面白くないので、今回は車両の中にキョロちゃんを乗せてみました。
車両が動くようになったら、次は東京タワーを作ります。ここで大事なのは、プランを立てることです。私は事前にどのような形にするか、どのブロックを使うかなどを考えておきました。そして、実際に作る際も建築家になったつもりで、丁寧に作っていきました。
東京タワーが完成したら、いよいよ海列車としての完成です。しかし、まだ少し寂しいので、東京タワーの周りには桜の木などを植えて、より日本らしい雰囲気を出しました。
最後に、海車を走らせてみると、東京タワーが見えるという素敵な景色が楽しめます。マイクラは自由度が高いので、自分の理想の景色を作ることができるのが魅力です。
以上、マインクラフトで東京タワーが見える海列車を作る方法を紹介しました。マインクラフトは建築だけでなく、様々な遊び方ができるので、ぜひ挑戦してみてください!最後までご視聴いただきありがとうございました。
東京タワー先に作るのは大正解だったんだなぁ。見てる側としても世界観が掴みやすい
だれや閃緑岩の原木っていったの笑
村人島のシルエットがクリスマスツリーだ
影MODも相まってめっちゃ綺麗ですが、パンタグラフと電線が接触してないのにどこから動力を得て走ってるのかだけ気になります。
2倍速の高音ボイス好き
やはり洋館は燃やすもの…
止まれ!海列車!!
トムさんを返せ!!
やっぱバチって当たるんだ・・・