統合版マイクラ(Minecraft Bedrock Edition)の最新のアップデートであるVer1.21では、新しく銅ブロックと凝灰岩のバリエーションが追加されました。これらは非常に美しく、建築においてさまざまな使い方ができる素材として注目されています。
銅ブロックとは、名前の通り銅を材料にしたブロックで、耐久性や伝導性を持つ特徴があります。また、通常の銅ブロックのほかに、酸化した銅ブロックやサルンガイト銅ブロックといった様々な種類があり、それぞれ異なる色や質感を持っています。
一方、凝灰岩は火山や溶岩の流れからできる岩石で、白い淡色の外観が特徴です。これも通常の凝灰岩の他に、滑らかなポリシュトライト凝灰岩や削られた凝灰岩といったバリエーションがあり、さまざまな用途に使うことができます。
今後のアップデートでは、Beta&Preview版 ver.1.20.50.22がPE、Xbox、Win10に対応する予定です。このアップデートでは、マルチプレイにおいてもプレイヤーの人数やスポーン地点を設定することができるようになり、より楽しく簡単にプレイすることができるようになります。
また、これまで使えなかったアプリケーションのブロックを、今後は使うことができるようになります。さらには、敵のAIや武器の挙動の改善、新しいエンダードラゴンの行動パターンやドラゴンのうなり声など、細かい改善が行われる予定です。
Ver1.21の新機能や今後のアップデート情報を紹介しましたが、今後も様々な新しい要素が追加される予定です。統合版マイクラを遊んでいる方は、定期的にアップデートのチェックをして、新しい要素を楽しんでみてはいかがでしょうか。
銅のドア見た目的に鍵とかつけられたらよかったなー
いつになったら襲撃バグが直るんだ?!
マジであれうざいから、早めに何とかして欲しい
銅のドア2種は錆びると開かなくなるって特徴があっても良かったと思うんだけどなぁ
銅の電球は、レバーじゃなくてボタンがメインになりそう!
フリップフロップ回路がいらないのは楽ですね!!
リード問題やっと解決か。良き良き。
凝灰岩レンガのシックな感じがいいですね。
前にコメントさせてもらってたバグですね。。
やっと修正されるのか。
盾バグのせいでトライデント使いにくかったから直って嬉しい。
ウーパールーパーってアホロートルって呼び方もあるんですね。勉強になりました。
TFF簡略化
コウモリはコンソール版のミニゲームとかでよく見てたからデザイン変更は少し悲しい。いつか羊とかも変わってしまうんじゃないか不安になる。
銅ランプとコンパレーターだけでトグル回路になるのはいいですね。
次の大型アップデートはレッドストーン回路にも進歩がありそうで楽しみです。