【超整頓】シンプルな自動仕分け装置の作り方!【マイクラ】統合版

【超整頓】シンプルな自動仕分け装置の作り方!【マイクラ】統合版

超整頓とは、マイクラの世界で使用するアイテムを自動的に仕分けし、整理することができるシステムのことです。シンプルな自動仕分け装置を作ることで、プレイヤーは手間暇をかけずにアイテムを整理することができるようになります。

まず、必要な材料として、オークの木ストレージコンテナ、レッドストーン、レッドストーントーチ、レバー、チェスト、ストーン、溶岩バケツが必要になります。これらを用意し、作業台で、以下のように配置していきます。

1. レバーを作業台の真ん中に置き、その上にレッドストーントーチを置きます。
2. レッドストーントーチの隣にチェストを置き、その上にストーンを置きます。
3. チェストの上にはストーンが2つの高さになるように積み上げ、その上にオークの木ストレージコンテナを置きます。
4. チェストの横に、レバーと同じ高さにレッドストーンを置き、その上に溶岩バケツを置きます。

このように配置することで、レバーを操作することで溶岩バケツがチェストに対して繰り出され、チェスト内のアイテムが溶岩で破壊されます。その際、レッドストーンとレッドストーントーチがつながることで、溶岩がバケツから流れ出るための仕組みになります。

この自動仕分け装置の仕組みは、レバーを操作することで発動します。まず、ワールド内の全てのチェストに同じようにこの自動仕分け装置を設置します。そして、それぞれのチェストにアイテムを入れておきます。

その後、レバーを操作すると、チェスト内のアイテムが溶岩で破壊され、その際に生まれる経験値オーブが溶岩を一時的に消滅させるため、アイテムはチェスト内に戻ることになります。そして、チェストの上にあるストレージコンテナに仕分けされたアイテムが入る仕組みになっています。

この自動仕分け装置は、1回の操作で1つのチェスト内のアイテムを仕分けすることができます。ですが、上記のように全てのチェストにこの装置を設置することで、複数のチェストのアイテムを一度に整理することができます。

作業の効率化や冒険中のアイテム整理に大きな効果を発揮する超整頓システムは、マイクラのプレイヤーにとって非常に便利なものです。是非、自分のマイクラワールドにも導入してみてはいかがでしょうか。

マイクラ動画カテゴリの最新記事