【統合版】カメラを覗ける!遠隔操作で探索ができるラジコンの作り方【マイクラBE(Switch/Xbox/Win10/PS4)】【コマンド】

【統合版】カメラを覗ける!遠隔操作で探索ができるラジコンの作り方【マイクラBE(Switch/Xbox/Win10/PS4)】【コマンド】

マイクラBE(Switch/Xbox/Win10/PS4)では、コマンドを活用してカメラを遠隔操作で覗けるラジコンを作ることができます。この機能を使えば、キャラクターを制御することなく、遠くの場所を探索できるようになります。

まず、コマンドブロックを使って、カメラの役割を果たすアイテムを設置します。コマンドブロックを右クリックして、コマンドを入力します。例えば、”/summon minecraft:armor_stand ~ ~ ~ {NoBasePlate:1,NoGravity:1,Invisible:1}”と入力します。このコマンドを実行すると、アーマースタンドが生成されます。このアーマースタンドがカメラとしての役割を担います。

次に、このアーマースタンドにディテクターレールを設置します。設置モードに切り替えて、アーマースタンドの頭の座標上方にディテクターレールを設置します。これにより、アーマースタンドが移動した際に、ディテクターレールが反応し、コマンドが実行されるようになります。

そして、コマンドブロックの設置モードを再度オフにして、アーマースタンドの近くに置かれたディテクターレールの下にコマンドブロックを設置します。コマンドブロックの中には、”/tp @e[type=armor_stand,tag=Camera] ~ ~1.5 ~”というコマンドを入力します。これにより、アーマースタンドが移動した際に、そのアーマースタンドの座標にコマンドブロックが移動するように設定されます。

さらに、カメラとして使用するアーマースタンドにタグを付ける必要があります。コマンドブロックを右クリックして、”/tag @e[type=armor_stand] add Camera”と入力します。これにより、アーマースタンドにタグが付与され、カメラとしての機能が有効になります。

この状態で、アーマースタンドを動かすことで、カメラの視点を移動させることができます。また、移動したアーマースタンドにディテクターレールが反応し、コマンドが実行されるので、遠隔操作でカメラを動かすことができます。

さらに、カメラの視点をリセットするためのコマンドブロックも設置することができます。例えば、”/tp @e[type=armor_stand,tag=Camera] ~ ~ ~”というコマンドを設定すれば、カメラの視点を元の位置に戻すことができます。

このように、コマンドブロックを使ってカメラを遠隔操作できるラジコンを作ることができます。カメラを移動させることで、遠くの場所を探索できるだけでなく、建築物の内部を覗いたり、遠くの敵を確認したりすることも可能です。自分の冒険に役立つ便利な機能を自分で作り出すことで、より楽しいマインクラフトの世界が広がります。

マイクラ動画カテゴリの最新記事