マイクラ統合版とは、MinecraftのJava版とBedrock版をマイクロソフトが統合したバージョンのことです。一般的に「マイクラPE」「マイクラWin10版」と呼ばれていましたが、現在は統合版という名称が使われています。
この統合版にもJava版同様にバグが存在します。今回はマイクラ統合版の中でも特に面白いと思われるバグ技を11選集めてみました。
1. 重力を無視するスライムブロックエレベーター
スライムブロックはバネのように弾むため、上に積み重ねることでエレベーターのような仕組みを作ることができます。しかし、このエレベーターではプレイヤーが急に落下し、あまり意味がありません。そこで、アイテムを落としてその上に乗ると重力を無視して上に移動できるというバグがあります。
2. 自動大砲
火薬が入った管を壁に置き、その上にブロックを置くと、大きな衝撃でブロックが飛び出す自動大砲を作ることができます。これを使えば敵モブを一瞬で倒すこともできるかもしれません。
3. 壁抜けチェスト
統合版では、ハチミツブロックを壁と同じ高さに置くと、チェストをはさみこんで中身を見ることができます。これを利用すれば、チェストを壁に埋め込むこともできます。
4. 地面潜り抜けアイテム回収
マイクラ統合版には、地面の隙間からアイテムを拾うことができるバグがあります。これを利用すれば、プレイヤーが通れない細い隙間からでもアイテムを回収することができます。
5. 地下基地の壁抜け
同じ高さにあるハチミツブロックを壁に置くことで、地下基地の壁を抜けて外に出ることができます。建築などで使えるかもしれません。
6. 水道潜り抜け
水を壁と同じ高さに設置することで、水道に潜って移動することができます。これを利用すれば水の下を無理なく移動できます。
7. 宝物トラップ
トラップチェストにトラップが仕掛けられたブロックを置くと、トラップを解除するためにそれを壊そうとしたときに爆発が起きます。でも、その爆発がスウィッチの役目を果たしてくれるので、トラップチェストを開くだけで大爆発を起こすことができます。
8. 黒曜石の水路
黒曜石を上から水をかけることで、水路を作ることができます。しかし、水路が壊れてしまうため、その部分をトラップチェストで置き換えると、壊れずにしっかりと水路を作ることができます。
9. 水上の庭
水路を作るには、水源を置く必要があります。しかし、水中にあるだけで庭を作ることができます。水路を壊してその箇所に花を植え、また水路を戻せば、水上の庭が完成します。
10. メタルドアの回路
統合版では、メタルドアを開けるのにレッドストーンシグナルが必要です。しかし、隣にあるメタルドアを閉めると、前のドアが上がってしまいます。また、小さな穴の中にメタルドアを置いてしまうと、穴からドアが見えてしまうというバグもあります。
11. 酒とポーションの交流
アルコール類はポーションとして有名ですが、ジェンドラットを作ると、ポーション瓶が消えて変わりに酒が出てきます。これを利用すれば、ジェンドラットの前にポーションを置くことなく酒を手に入れることができます。
以上がマイクラ統合版のバグ技11選です。これらのバグはゲームプレイヤーが楽しむためのものであり、意図的に使われることもあります。しかし、正式なバージョンアップにより修正される可能性がありますので、楽しみながらも注意して使いましょう。

コメントを書く