【統合版1.20】マイクラで作れる便利装置8選【ゆっくり解説

【統合版1.20】マイクラで作れる便利装置8選【ゆっくり解説

マイクラ(Minecraft)は、ブロックを使って自由自在に世界を創造できる人気のサンドボックスゲームで、世界中で愛されています。プレイヤーは、自分で用意したブロックを使って建物や動物などを作り出し、周囲の景色を変えたり冒険したりすることができます。また、マイクラには様々な便利な装置を作ることができ、ゲームの楽しみの一つになっています。

1. ポータルゲート
ポータルゲートは、ネザー(地獄のような次元)とオーバーワールド(マイクラの世界)を繋げるための装置です。作成するには、オーバーワールドにある溶岩と水を使い、ネザーにある石と炎打ち台を使います。ポータルゲートを通ることで、異なる次元に移動することができます。

2. スライムファーム
スライムファームは、スライムという敵対的なモンスターを集めるための装置です。スライムは、特定の条件を満たした場所でしか出現しないため、スライムファームを作ることで効率的にスライムを集めることができます。

3. 自動収穫装置
自動収穫装置は、農作物や木の実などを自動で収穫できる装置です。プレイヤーが一つずつ収穫する手間を省くことができ、大量の作物を収穫することも可能です。

4. マインカートオートバーン
マインカートオートバーンは、マイクラの世界を自動で移動するための装置です。アイアンレールとマインカート、ボタンを使って作成でき、プレイヤーが手を離しても自動で走り続けます。

5. 自動トロッコ分岐装置
自動トロッコ分岐装置は、マインカートを複数の方向に分岐させることができる装置です。これを使うことで、複数の箇所にあるマインカートトロッコを自動で分岐させることができ、移動をスムーズにすることができます。

6. レッドストーンの隠し扉
レッドストーンの隠し扉は、地下室や秘密の部屋を作る際に便利な装置です。レッドストーンの接続をうまく調整することで、鍵のように動作する扉を設置することができます。

7. TNTカノン
TNTカノンは、TNTをぶつけて大きな爆発を起こす装置です。プレイヤーが設置したTNTに火をつけることで、その周囲を一度に大きく破壊することができます。

8. ブラストフーネル
ブラストフーネルは、TNTカノンと同じような効果を持ちながら、より精密な破壊ができる装置です。複数のTNTを同時に使用することで、破壊する範囲や力を細かく調整することができます。

以上がマイクラで作ることのできる便利な装置の一例です。プレイヤーは、これらの装置やさまざまなブロックを組み合わせることで、より複雑な機能や装置を作ることも可能です。マイクラは自分の創造力を存分に発揮できるゲームであり、様々な装置や建物などを通して楽しむことができます。

マイクラ動画カテゴリの最新記事